• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

テレビ電話・動画視聴・アプリケーションによる新たな認知行動療法の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K03130
研究機関千葉大学

研究代表者

松本 一記  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (60816502)

研究分担者 濱谷 沙世  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (30771414)
浦尾 悠子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (40583860)
平野 好幸  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (50386843)
吉永 尚紀  宮崎大学, 医学部, 准教授 (80633635)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード認知行動療法 / 遠隔医療 / 精神疾患 / 強迫症 / 不安症 / 社交不安症 / パニック症 / 周産期
研究実績の概要

2019年度は、不安症(パニック症と社交不安症)の遠隔での認知行動療法と、強迫症の遠隔での認知行動療法に関して、日本人への実用可能性及び有効性を検証するための臨床試験を2つ実施した。不安症の遠隔での認知行動療法に関しては、パニック症と社交不安症の患者6名を対象に、治療者のガイドが付いたインターネット認知行動療法の臨床試験を実施して、2020年2月末に試験を完了した。2020年4月現在得られたデータを解析中であり、2020年度中に試験の結果を含めた論文を国際学術雑誌へ投稿して、研究成果を報告予定である。強迫症の治療者のガイド付きインターネット認知行動療法の有効性研究に関しては、2020年1月からランダム化比較試験を開始しており、2020年3月時点で3症例を登録済みで、2021年3月末まで実施予定である。なお強迫症のガイド付きインターネット認知行動療法については、試験プロトコルを国際学術雑誌"JMIR Resaerch Protocols"に報告している。
その他、周産期発症のパニック症に対する認知行動療法の実用可能性について検討したケースシリーズを国際学術雑誌"BMC Psychology"に、テレビ会議システムを活用した遠隔での認知行動療法の治療反応性を予測する因子についての発見を国際学術雑誌"JMIR Mental Health"に、神経性大食症及び神経性過食症の遠隔での認知行動療法の実用可能性を国際学術雑誌"JMIR Formative Research"に、テレビ会議システムを活用した遠隔での認知行動療法の長期的有効性と費用対効果についての研究成果を国際学術雑誌"JMIR Mental Health"に報告した。
なお社交不安症のスマートフォン認知行動療法プログラムの開発完了は間近であり、2020年度中の実用可能性試験の実施を計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本申請課題は、1)不安症(パニック症と社交不安症)のインターネット認知行動療法、2)強迫症のインターネット認知行動療法、3)スマートフォンでの社交不安症の認知行動療法プログラムが3つの柱である。1)はすでに完了しており、近く研究成果を報告予定である。2)は予定通りのペースで臨床試験を実施中である。3)に関しては、プログラムの実装がやや遅れているが、社交不安の改善に対する実用可能性を検証すべく2020年度中に、臨床試験を開始する予定である。以上のことから、全体的に、本申請課題は概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

不安症のガイド付きインターネット認知行動療法の実用可能性試験は、2020年3月に無事に終了しており、2020年4月現在結果の解析中である。統計解析が完了次第、研究の成果を学術集会及び国際学術雑誌に報告する。強迫症に対するガイド付きインターネット認知行動療法のランダム化比較試験は、共同研究施設と連携しながら、密に連絡をとりつつ、着実に研究を遂行していく。スマートフォンでの社交不安症の認知行動療法プログラムに関しては、2020年夏頃に実装して、同年秋から実用可能性を検討するために若干名を対象に臨床試験を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究課題において、社交不安症の認知行動療法をスマートフォンで受けられるアプリケーションを開発するため、ソフトウェアエンジニアの雇用と臨床試験実施のための臨床試験保険料に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Long-Term Effectiveness and Cost-Effectiveness of Videoconference-Delivered Cognitive Behavioral Therapy for Obsessive-Compulsive Disorder, Panic Disorder, and Social Anxiety Disorder in Japan: One-Year Follow-Up of the Single-Arm Trial (Preprint)2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kazuki、Hamatani Sayo、Nagai Kazue、Sutoh Chihiro、Nakagawa Akiko、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      JMIR Mental Health

      巻: In-press ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2196/17157

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Guided Internet-Based Cognitive Behavioral Therapy for Japanese Patients with Obsessive-Compulsive Disorder: A Protocol of the Randomized Controlled Trial (Preprint)2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kazuki、Hamatani Sayo、Makino Takuya、Uemura Taku、Suzuki Futoshi、Shinno Seina、Ikai Tomoki、Hayashi Hiroyuki、Sutoh Chihiro、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      JMIR Research Protocols

      巻: In-press ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2196/18216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cognitive behavioral therapy for postpartum panic disorder: a case series2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kazuki、Sato Koichi、Hamatani Sayo、Shirayama Yukihiko、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      BMC Psychology

      巻: 7 ページ: 1~14

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s40359-019-0330-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognosis Prediction Using Therapeutic Agreement of Video Conference?Delivered Cognitive Behavioral Therapy: Retrospective Secondary Analysis of a Single-Arm Pilot Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kazuki、Yoshida Tokiko、Hamatani Sayo、Sutoh Chihiro、Hirano Yoshiyuki、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      JMIR Mental Health

      巻: 6 ページ: e15747~e15747

    • DOI

      10.2196/15747

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Internet-Based Cognitive Behavioral Therapy via Videoconference for Patients With Bulimia Nervosa and Binge-Eating Disorder: Pilot Prospective Single-Arm Feasibility Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Hamatani Sayo、Numata Noriko、Matsumoto Kazuki、Sutoh Chihiro、Ibuki Hanae、Oshiro Keiko、Tanaka Mari、Setsu Rikukage、Kawasaki Yohei、Hirano Yoshiyuki、Shimizu Eiji
    • 雑誌名

      JMIR Formative Research

      巻: 3 ページ: e15738~e15738

    • DOI

      10.2196/15738

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パニック症と広場恐怖症が合併した嘔吐恐怖症に対する認知行動療法ー一例報告ー他者評価の調査(世論調査)を取り入れた治療モデルー2019

    • 著者名/発表者名
      松本一記, 清水栄司, 濱谷沙世, 関陽一, 吉野晃平, 白山幸彦, 佐藤康一
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 45(2) ページ: 87~97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強迫的反すう患者の侵入イメージへの介入2019

    • 著者名/発表者名
      松本一記, 佐藤康一, 濱谷沙世, 吉野晃平, 白山幸彦, 清水栄司
    • 雑誌名

      認知療法研究

      巻: 12(2) ページ: 152~159

    • 査読あり
  • [学会発表] 強迫症のガイド付きインターネット認知行動療法の有効性評価戦略:ランダム化比較試験プロトコル2019

    • 著者名/発表者名
      松本一記, 清水栄司
    • 学会等名
      JTTA Spring Conference
  • [学会発表] One-Year Follow-Up of Internet-based Cognitive Behavioral Therapy Via Videoconferencing for Patients with Obsessive-Compulsive Disorder, Panic Disorder, and Social Anxiety Disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Sutoh C, Otani T, Nagai K, Nakagawa A, Shimizu E.
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 周産期発症のパニック症に対する認知行動療法2019

    • 著者名/発表者名
      松本一記, 濱谷沙世, 吉野晃平, 白山幸彦, 佐藤康一
    • 学会等名
      第24回千葉総合精神科研究会
  • [学会発表] 新しい時代に活かすための強迫・パニック・社交不安に対する低強度の認知行動療法(自主企画シンポジム)2019

    • 著者名/発表者名
      松本一記, 大森蕗恵, 濱谷沙世, 林三千恵, 牧野拓也, 古川洋和
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会 第45回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi