• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

協働的コンサルテーションによるスクールカウンセラーの全校型支援の展開方法

研究課題

研究課題/領域番号 18K03132
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

伊藤 亜矢子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (50271614)

研究分担者 下田 芳幸  佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (30510367)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードスクールカウンセリング / コンサルテーション / スクールカウンセラー養成 / スクールカウンセラー教育 / 学級風土
研究実績の概要

【研究1】日本型の協働的コンサルテーションのプロセスと必要な力量の検討については、国内外の文献や研究者との意見交換からコンサルテーション・プロセスの理論モデルを整理し、面接調査を開始した。面接調査は、新型コロナ感染症の影響で中断となったため、文献等による検討を優先して行った。令和元年度は、教師の学級経営方策とその効果についてCCI事例を元に検討し、7月に国際学会で発表した。続報を令和3年の国際学会で発表予定。また、ソーシャル・エモーショナル・サーベイについては、原著者Furlong氏・連携研究者飯田氏と協力し、飯田氏を中心に小学校版について論文投稿をした。
【研究2】国際動向に照らした日本の全校型支援の構成要素の体系化については、筆者も創設メンバーであるThe International Society For Policy Research And Evaluation In School-Based Counseling (ISPRESC)の、米国はじめ14か国が参加する国際調査International School-Based Counseling Activities Study(総括Carey氏、共同研究者Lee氏等)の一環として、スクールカウンセラーの活動および意識について日本版の質問紙調査を行った。米国等での調査結果の公表が行われたことから、それとの比較など、現在分析中である。また、ASCAモデルについて、著者の一人であるDahir氏と新版のASCAモデルについて意見交換等を行い、平成30年実施のスクールカウンセラー多文化スキル養成プログラムについて氏と共著で論文にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コンサルテーション方法に関する既存事例の整理や、2019年以降の計画実施に関わるインタービュー調査の準備等は概ね計画通り行えたが、実施を開始してまもなく新型コロナ感染症のため計画の中断を余儀なくされた。スクールカウンセラー対象の質問紙調査については、予定どおり実施でき分析を行っている。ただ参照の基準としたASCAモデルが平成31年度から改訂中となったため、情報収集や比較モデルの変更等の検討を続けている。

今後の研究の推進方策

インタビュー調査は一部オンラインに切り替えて実施し、今後もオンラインでの実施の可能性を模索するなどしながら、2020年度後半に向けた調整をはかる。

次年度使用額が生じた理由

準拠していた米国のASCAモデルが改訂となり変更調整に時間がかかったこと、面接調査の開始が遅れた結果、新型コロナ感染症により計画が中断したこと、研究者の所属異動があったことなど、計画作成時点で予想されなかった多数の要因によって遅れが生じたため。
令和2年度においては、予定通り行えた国際共同研究スクールカウンセラー活動調査についての分析と英文での共同執筆(PC、ソフト、英文校閲費等が必要)を優先して行い、面接調査についても新型コロナ感染症の動向を見ながら順次実施する(記録作成等謝金が必要)。また、令和元年度に予定していた国際学会2件が令和3年度に延期されたことなどから、状況を、踏まえて令和3年度への研究期間の延長も検討する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] New York Institute of Technology/University of California Santa Barbara/University Massachusetts(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York Institute of Technology/University of California Santa Barbara/University Massachusetts
  • [雑誌論文] 国際協働によるスクールカウンセラー教育の試み : ニューヨーク工科大学との多文化理解のための共同授業2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子・Carol Dahir
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要

      巻: 21 ページ: 1-10

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 非認知的能力を育む学校風土の重要性 : 学校風土研究と非認知的能力研究の概観から2020

    • 著者名/発表者名
      半田知佳・伊藤亜矢子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要

      巻: 21 ページ: 57-65

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スクールカウンセラーから見た多様性を認める学級づくり2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 5・6 ページ: 20-27

  • [学会発表] School counselors’ consultation strategies in modifying SEL lessons2021

    • 著者名/発表者名
      Ito, A.
    • 学会等名
      International Confgress of Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] スクールカウンセラー便りに込められたメッセージを分析する試み② : 小学校・中学校・高等学校間における主題の比較2020

    • 著者名/発表者名
      初澤宣子・宮部緑・半田知佳・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第39回大会
  • [学会発表] Strategies used by homeroom teachers in Japan for communicating with students to develop a positive classroom climate2019

    • 著者名/発表者名
      Ito,A.
    • 学会等名
      41st International School Psychology Association
    • 国際学会
  • [学会発表] スクールカウンセラーの専門性としての学級の見立てとアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会
  • [学会発表] 発行時期と主題にみるスクールカウンセラー便りの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      半田知佳・初澤宣子・宮部緑・伊藤亜矢子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第38回大会
  • [図書] 第1章地域援助の特徴と発想 臨床心理地域援助特論'212021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 第7章教育分野でのコンサルテーション2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 第11章教育分野でのコラボレーション2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 第15章これからの臨床心理地域援助2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜矢子
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      放送大学教育振興会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi