研究課題/領域番号 |
18K03143
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
小川 千里 琉球大学, グローバル教育支援機構, 准教授 (90340760)
|
研究分担者 |
煙山 千尋 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (10615553)
勝谷 紀子 玉川大学, 教育学部, 非常勤講師 (90598658) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 大学生アスリート / 依存 / 依存四類型 / スポーツ臨床 / 大学生アスリート版家族ら依存性測定尺度 / カウンセリング / 自立 / 家族・家族的関係 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,国際学会で活躍するような才能教育下にある大学生アスリートの心理的依存性(こころの発達の幼さ)に焦点を合わせ,その自立と社会的適応への支援について検討することである。研究期間全体において,(A)定量的調査(才能教育の経験を有する者と一般運動部員の比較調査),(B)定性的調査(新規協力者,および5年経過者へ縦断調査)による査定を行い,(C)依存の状態に応じた大学生アスリートの支援方法の開発により,自立と社会的適応への実践的支援について検討を行っている。 研究代表者による研究(小川,2013,2015)において,才能教育下にある大学生アスリートの中には,幼いころからの家族・家族的(監督,コーチ等の指導者)関係への心理的依存により,自立が進まない様子が指摘されていたが,その実態と自立までの心理的メカニズムは十分に明らかにされておらず,本研究課題ではその解明に取り組んできた。 令和2(2020)年度は,前年度までに実施した(A)定量的調査(測定尺度開発のための予備調査とそれを用いた本調査の実施内容の分析を含む),(B)定性的調査(縦断調査と新規調査)の結果についての公表を行った。また,その内容に基づいて(C)支援方法の開発と実施の準備を行った。主たる成果として,(A)高度な才能教育を受けてきた者たちが家族らに対してより依存的であること,(B)家族的関係にある者(指導者ら)と家族(原家族である親)のアスリートへの依存関係の変容と,アスリート自身の自立の様子が解明されてきたことである。また,これらの内容について,メディアにも取り上げられた。以上の成果を踏まえ,(C)日常的に実施するミーティングの方法の開発,学校現場での支援方法の提案の準備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成30(2018)年度の進捗状況に記載の通り,2018年度初頭に研究代表機関の倫理審査申請後,審査担当者により審査を行わないとの対応に遭い,倫理アドバイザーの探索と依頼に数か月の時間を要したため,実質の研究期間が後方にずれ込んでいる。令和2(2020)年度5月には,研究代表機関において所属部門の支援が得られ,計画(C)実施前の倫理審査を申請したが,倫理審査委員会からは回答期限に「継続審議」との回答の後,判定の時期や内容についての問い合わせに再び回答が得られず,問い合わせ等に労力をかけ続けることとなった。長期間回答が得られないことでさらに研究を開始できない状態が続いたため,研究期間内での研究遂行を目指し,再び倫理アドバイザーを探索,依頼して調査実施の準備を行うこととしたために,大幅な時間と労力を要した。また,新型コロナウイルス感染症拡大により,成果発表を予定していた二つの学会(日本心理臨床学会,世界心理学会:ICP2020)が令和2年度に中止および延期となったこと,計画(C)の調査の実施ができなかったことから,研究進捗は当初の予定より遅れ,1年間の研究期間延長を申請し承認された。 しかし,前年度までのデータに基づき,研究分担者の尽力により(A)では学会発表(日本健康心理学会)および学術論文(教育カウンセリング雑誌:印刷中)で,大学生アスリートの依存性に関する重要な成果公表が叶った。また(B)でも急遽成果公表できる機会(世界国際技術教育発達学会:INTED2020)を得て,国際学会での発表と論文公表を実現した。さらに,本研究課題の一連の取り組みについて,メディア(みらいぶ+)に取り上げられた。 研究成果については,(A)(B)の両方について,日本心理臨床学会のシンポジウム,世界心理学会(ICP2020+:2020年度より延期)において,次年度に計3件の公表が決まっている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3(2021)年度は前年度までに行った(A)と(B)における追加的分析と研究成果公表,そして(C)の実施と検証,および公表を行う。 (A)では,前年度までに実施した「大学生アスリート版家族ら依存性測定尺度(Family Relationship Dependency Scale for University Athletes : FRDSUA)」(試作版),(完成版)の分析と結果をもとに,大学生アスリートの依存性と他の心理的概念,および自立に関する特徴の詳細な検討を続ける。これに基づいて,学会発表と論文発表を行う。(B)では,感染症拡大の状況の終息を待っていた追加調査については研究期間が今年度末までであることを考慮しながら可能性を検討すると同時に,前年度までに行った定性的データについて引き続き分析を継続し,随時成果公表を進める。(C)についても,感染症拡大の状況でオンラインでの実施等を通じて,開発中の方法について検討する。 研究成果は,論文及び学会発表の形で公表する。すでに,日本心理臨床学会でのシンポジウム,世界心理学会(ICP2020+)で発表が決まっており,世界中に広く成果を公表できる機会を持つ。論文についても公表できるものから積極的に機会を見つけて投稿するようにする。また,本研究の成果を広く一般に公表できるウエブサイトの設置を検討している。 以上により,東京五輪前後の大学生アスリートの自立に向け,実践的支援に寄与できるよう努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用分が生じた理由は二つある。一つは,平成30(2018)年度以降,研究代表機関の倫理審査担当者から審査を行わない等困難な対応にたびたび見舞われたことで,研究全体や調査の開始を阻まれ,進捗が大幅に遅れ,多くの繰越金が発生したことである。 二つには,新型コロナウイルス感染症拡大のため,予定していた出張が延期および中止となったことである。具体的には,令和2(2020)年度に予定していた国際学会(ICP2020,於 プラハ:チェコ共和国)での成果公表が令和3年度7月に延期となり,国内ではシンポジウム(日本心理臨床学会)が中止となった。そのほかの学会についてもオンラインでの開催となった。また,令和元(2019)年度に予定していたインタビュー調査(B)の実施も見合わせている。 次年度使用分は,学会発表や講演会の開催のため,校閲費や学会参加費,そして研究協力者への謝金執行に充てたい。また,新型コロナウイルス感染症の影響に左右されずに研究成果を広く一般に伝えられるよう,本研究課題のウエブサイトおよび報告書の作成も行いたい。
|