研究課題/領域番号 |
18K03145
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
冨高 辰一郎 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (00237124)
|
研究分担者 |
川崎 洋平 千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (90711573)
古川 壽亮 京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | うつ病 / 評価尺度 / 順序尺度 / 指数分布 / 数理モデル / 項目反応 |
研究実績の概要 |
うつ病は、現在社会では深刻な社会問題となっている。現在の精神医学では、うつ病診断は抑うつ症状の重症度を評価することによって行われる。では一般人口において、抑うつ症状の重症度はどのような数理学的な分布を呈するのだろうか?文献を検索しても、そういったテーマの研究はこれまでほとんど行われていない。 我々は大規模なサンプルサイズのデータを用いれば、一般人口における抑うつ評価尺度の項目反応や総スコアの分布に何らかの特徴的な数理パターンが見出せるのではないかと仮説を立て、研究を開始した。 これまでのところ、抑うつ症状の項目反応には共通するパターンが存在することが明らかにした。さらに任意の抑うつ症状の項目スコアの和の分布が、最少スコア部分を除いて指数パターンに従うことを明らかにした。 当該年度においては、米国の大規模疫学調査のデータを使って抑うつ評価尺度であるK6の総スコアの分布が過去20年に渡って安定しており、かつ指数分布に従うことを明らかにした(Tomitaka et al 2020a:Scientific reports)。またGHQ-12を用いたヨーロッパの調査結果の解析結果においても、抑うつ症状の項目反応には共通するパターンが存在することが明らかにした(Tomitaka et al 2020b:Scientific reports)。 今後は、更に本現象の再現性についての確認を行うと共に、なぜこういった特徴的な数理パターンを示す確率分布が起きるのか、そのメカニズムをシミュレーションや数理モデルの作成等を用いて明らかにする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に記載したように、当該年度は欧米の公的データを使って、項目反応や総スコアの分布について解析を行い、成果を得た。その内容を海外の論文誌に投稿したところ、2本が掲載された。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで日欧米の公的データを用いて、CES-DやPHQ-9やK6やGHQ12といった評価尺度の項目反応や総スコアの分布の解析を進めてきた。いずれも特徴的な数理パターンを確認できた。今後は一般人口以外の集団でも調査を行いたい。また分布に影響を与える因子(年齢、性、他の属性)を特定したい。 更にこのような現象が起きるメカニズムを明らかにする。そのためには、以下の方法論を用いる予定である。 (1) 抑うつ評価尺度の数理学的な考察によってモデル(仮説)を作成する。 (2) 上記モデルを検証するためのシミュレーション研究や数理的証明を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画よりも研究が進展したため、2019年度に既に2つ論文を掲載することができ、さらに現在一つの論文が掲載予定である。予想していた以上の論文の掲載費用が必要となったため、前倒し支払い請求を行ったが、出版社からの論文掲載費用の請求が2020年度にずれてしまったため、次年度使用額が生じてしまった。 生じた次年度使用額は、来年度に先送りとなった論文掲載のための費用に使われる予定である。基本的には本年度以降の研究計画に大きな変更はなく、得られた成果を取りまとめ、成果の発表を進めて行く。
|