• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

中小企業中間管理者向けマネジリアル・コーチング教育プログラムと評価指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関桜美林大学

研究代表者

松田 与理子  桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (50649184)

研究分担者 石川 利江  桜美林大学, 大学院 心理学研究科, 教授 (20222979)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードマネジリアル・コーチング / 部下育成 / コーチング行動 / レジリエンス / 中小企業管理職者
研究成果の概要

マネジリアル・コーチング介入の効果指標として、管理職者による自己評価、部下(他者)評価の両方を測定できるコーチング行動尺度(CBI)、従業員のレジリエンスを測定する尺度(ERS)の日本語版を開発し、いずれも妥当性、信頼性が確認された。中小企業の管理職者を対象に3ヶ月間にわたる介入を実施し、その効果を実施前後、一ヶ月後の3時点で測定した。部下評価においては、CBIに有意な変化は認められなかったが、上昇傾向にあることが示された。管理職者の自己評価では、CBI、レジリエンス、パフォーマンス、自己の強み活用に有意な上昇が見られたことから、短期のプログラムにおいても一定の効果が期待できることが示された。

自由記述の分野

ポジティブ組織心理学、コーチング心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した上司のコーチング行動を測定するCoaching Behavior Inventory 日本語版尺度(CBI-J) (自己評価・部下評価)は海外で使用頻度の高い尺度であり、今後の産業領域におけるコーチング研究を発展させるうえでその活用が期待できる。さらに、本研究で開発・実施したマネジリアル・コーチング教育プログラムは、日本においても管理職者がコーチングスタイルを習得し、部下育成に取り組むことを支援する有効な手法として活用できる可能性を示す初の実証研究として、その社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi