研究課題/領域番号 |
18K03163
|
研究機関 | 新見公立大学 |
研究代表者 |
加藤 由美 新見公立大学, 健康科学部, 講師(移行) (70509629)
|
研究分担者 |
住本 克彦 奈良学園大学, 人間教育学部, 教授 (10461972)
安藤 美華代 岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60436673)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 保育者養成 / 人間関係力 / 心理教育 / 大学生 |
研究実績の概要 |
保育者養成大学における学生が保育現場の実情を知り,職務上の人間関係のあり方について考えたり,保育者としての心構えをもったりできるようにするため,保育者養成に特化した人間関係力の育成を目指した心理教育プログラム“サクセスフル・セルフ保育者養成版”(全14レッスン)を作成後,四年制の保育者養成課程1年次前期「保育者論」(教職に関する科目)において、昨年度に引き続き実践した。また、昨年度の実践について、その内容や実施方法が適切であるかどうかを検討した。学生にレッスン内容に対する理解度,分かりやすさ,生活への役立ち感等について5件法で尋ねたところ「そう思う」「ややそう思う」との回答が約8割であったことから,本プログラムは学生にとって分かりやすく役立つ内容になっていることが示唆され,プログラムのねらいに沿ったレッスン評価がなされたと考えられた。学生の記述内容から,レッスン内容は学生の自己理解や他者理解につながり,人との関わり方について考える機会となったこと,グループ活動やロールプレイを取り入れた実施方法は有効であったことが窺えた。また,実施方法としてグループ活動やロールプレイを取り入れたことで,人によって考え方や感じ方が違うことを理解し,他者の意見を参考にしたり,実際の場面を想定しながら対処方法を考えて演じたりできたことは,学生にとっては有効な経験であると考えられた。プログラム実施前後の心理社会的要因(「対応のスキル」「自己コントロールに関する自己効力感」等)の数値に変化は見られたものの,プログラムの効果については,今後さらに詳細な検討が必要だと考えられた。以上の結果について論文発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた心理教育プログラムの作成、実施、評価を実施し、その内容を論文発表したため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の取り組みとしては,後半のプログラムを4年次後期の授業で実施予定である。これまでの実践を踏まえながら,保育現場での困難場面を想定したより実践的なレッスンを行うことで,現場で求められる課題解決力や実践力を養っていく。例えば,保育の困難場面での問題解決技法や,保育現場での困った出来事と対処についてロールプレイを実践したり,保育現場で起こり得るジレンマ解決のレッスンを行ったりする。そして実践内容の評価を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究進行の都合上、次年度以降に使用予定であるため
|