研究課題/領域番号 |
18K03168
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10040:実験心理学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
Pavlides C 筑波大学, 人間系, 研究員 (50712808)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | hippocampus / med. entorhinal cortex / lat. entorhinal cortex / immediate early genes / sleep / cluster organization / memory / optogenetics |
研究成果の概要 |
本課題では、異なるタイプの記憶の基盤となる海馬の機能的組織化(functional organization)と睡眠による影響、空間及び物体記憶に果たす内側(MEC)、外側嗅内皮質(LEC)の役割について解析した。恐怖記憶及び順序記憶に伴って活性化される神経細胞は海馬内にクラスター状に分布していることが明らかとなったことから、クラスター状の機能的組織化が海馬における記憶形成の基本であると結論された。また、光遺伝学的手法によりMECの神経活動を抑制すると空間記憶、LECの抑制では物体記憶に各々障害が見られることがわかった。これらの神経活動抑制が、海馬の機能的組織化に及ぼす影響についても解析した。
|
自由記述の分野 |
Neuroscience
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
It is known that the hippocampus is involved in memory. Very little is known of how memory is organized in this structure. We had previously shown a cluster-type organization for the encoding of spatial memory. The current studies provide evidence that all types of memories are encoded in clusters.
|