• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

グローバルとローカルなロゴの認知と感情に基づくルール抽出とデザイン支援

研究課題

研究課題/領域番号 18K03181
研究機関首都大学東京

研究代表者

山下 利之  首都大学東京, 人文科学研究科, 客員教授 (90191288)

研究分担者 山際 勇一郎  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00230342)
笠松 慶子  首都大学東京, システムデザイン学部, 教授 (90296385)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード企業ロゴ / ロゴマーク / ロゴタイプ / ラフ集合分析 / ブール代数分析
研究実績の概要

近年における急速なクローバル化に応じて,日本企業の企業名の変更,企業ロゴや商品ロゴのロゴタイプのアルファベット表記が急速に進んでいる.しかし,グローバル企業のロゴタイプにおいても,その国,地域の言語を用いているものも少なくない.また,逆にハラール認証マークのように日本国内で新たに表記を求められているロゴもある.これらのロゴはロゴタイプ,ロゴマークを中心として,それらの色などの属性の組み合わせから構成されているが,ロゴタイプで重要な要因は用いられる言語であり,ロゴマークで重要な要因はグローバルあるいはローカルなデザインであろう.
本年度では,研究分担者である笠松慶子先生と研究協力者であるAhmad Eibo氏は中東DubaiのZeyes Universityにおいて,グローバル企業のロゴと同じ企業のロゴであるがアラビア語をロゴタイプの言語として用いた企業ロゴの両者に対する印象評定に関する質問紙調査を実施した.同様なデータを日本の大学生に対しても実施して,両者を比較分析,考察して2つの学会発表を行った.現在,論文投稿の準備を進めている.同様にロゴタイプの言語,ロゴマークデザインを変えたハラールマークを作成して,それを用いた質問紙調査もDubaiの大学で行い,現在分析中である.モンゴルの企業ロゴに関しても,ロゴタイプがキリル文字,英語(アルファベット),アラビア語(中東地域のロゴ),ハングル語(韓国のロゴ)を用いた企業ロゴを刺激として用いて,同様な質問紙データを収集した.今後,分析,発表を進める予定である.研究分担者である山際勇一郎先生は昨年の韓国心理学会の訪韓の際に,韓国における調査,実験の相談,準備を韓国研究者と行った.現在は新型コロナウイルス感染の影響を受けて研究の進展は停止しているが,今後の状況に応じて進める予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度は比較的多くの調査データを収集できたが,分析が思うように進められなかった.ブール代数分析にはRagin(2008)によるfs/QCA,Cronqvist(2003)によるTosmanaがあり,ラフ集合分析には森他(2004)によるプログラムがあり,それらを用いて試行錯誤的に分析を進めている.今後はこれらのデータにもとにして分析手法をさらに発展させる予定である.

今後の研究の推進方策

2020年度は,(1)2019年度に実施したグローバル展開とローカル展開で使用されている企業ロゴ,商品ロゴ,ハラールマークなどのロゴの印象評価に関する質問紙調査データの分析を進めて学会発表,論文投稿を進める.(2)分析としては多変量解析に加えて,グローバルとローカルなロゴの構成要素と属性の組み合わせと,それらが喚起させる認知,感情,感性などとの関係をブール代数分析,ラフ集合分析により分析,考察する.(3)地域としては,現在までに日本,中東Dubai,モンゴル地域における企業ロゴについて調査データを得ているので,今後は韓国における調査,実験を進める予定である.(4)単純接触効果とロゴの構成要素の組み合わせを実験変数として,単純接触効果,紙筆版IATなどによる実験,調査を行い,比較文化的な考察を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

日韓関係の悪化による韓国における実験,調査の延期,中東地域の治安状況の悪化,分析プログラムの整備等で,研究に遅れが生じたことが大きい.さらに,最近の新型コロナウイルス感染により研究の展開が遅れていることも原因となっている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] モンゴル企業のロゴイメージの比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      ダムディン ドゥルグーン,山下利之,笠松慶子,石原正規
    • 学会等名
      第27回日本人間工学会システム大会
  • [学会発表] 映像によるブランド印象マネジメントに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤一樹,笠松慶子,相野谷威雄
    • 学会等名
      第28回日本人間工学会システム大会
  • [学会発表] モンゴルの企業ロゴのイメージに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山下利之,ダムディン ドゥルグーン,工藤芳彰,栗山裕,笠松慶子,石原正規
    • 学会等名
      第46回ファジィ・ワークショップ
  • [学会発表] PXD Process for Innovative Product Development2019

    • 著者名/発表者名
      Takeo Ainoya and Keiko Kasamatsu
    • 学会等名
      ISIS2019 & ICBAKE2019 The 20th International Symposium on Advanced Intelligent Systems and 2019 International Conference on Biometrics and Kansei Engineering
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi