• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

磁気刺激を用いたヒトの時間感覚の操作

研究課題

研究課題/領域番号 18K03185
研究機関昭和大学

研究代表者

本間 元康  昭和大学, 医学部, 講師 (20434194)

研究分担者 谷部 好子  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 柏野多様脳特別研究室, リサーチスペシャリスト (30582829)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード時間感覚 / 磁気刺激 / 背外側前頭前皮質
研究実績の概要

時間感覚はヒトの生活の営みにとって欠かせない基盤的能力であるが,その処理機構に関しては未解明な点が多い.本研究では時間幅認知の修正およびその定着における学習機序を検討した.24名の健常者に時間幅の誤学習パラダイム(間違った時間幅を覚えさせる学習課題)を行い,誤学習後における時間幅認知の自然回復を時系列に分析した.その結果,誤って覚えた時間幅は約2時間後に元に戻った.さらに新たな24名の健常者に,磁気刺激を特定の脳部位に与え,可塑性を高めた後に誤学習を行い,学習効果の延長を検討した.その結果,背外側前頭前皮質に磁気刺激を与えた条件において誤学習の効果は延長した.この結果は,背外側前頭前皮質は新しい時間幅の記憶に関連していることを示唆する.本研究の知見から,時間感覚の記憶の強化・固定化メカニズムに新しい示唆を与えることが期待できる.また本研究の着想に至るまでの研究を論文化した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定の実験・分析が順調に進み、論文を投稿できる段階に入った。

今後の研究の推進方策

論文投稿を進めながら、次の実験を開始する。その知見を次の申請に活かせるようにする。

次年度使用額が生じた理由

予定していた学会に学務で参加できず旅費の使用がなかったことから残額が生じた。データを論文化するための英文校閲費、および論文掲載費に使用する。さらに新しい課題条件における実験を行うため、参加者への謝金に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Increased presence of cerebral microbleeds correlates with ventricular enlargement and increased white matter hyperintensities in Alzheimer’s disease2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, T., Honma, M., Mori, Y., Futamura, A., Sugimoto, A., Yano, S., Kinno, R., Murakami, H., Ono, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: 12 ページ: 13

    • DOI

      10.3389/fnagi.2020.00013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contraction of distance and duration production in autism spectrum disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Honma, M., Itoi, C., Midorikawa, A., Terao, Y., Masaoka, Y., Kuroda, T., Futamura, A., Shiromaru, A., Kawamura, M., Ono, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 8806

    • DOI

      10.1038/s41598-019-45250-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bright light exposure advances consolidation of motor skill accuracy in humans2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiike, T., Honma, M., Ikeda, H., Kuriyama, K.
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 166 ページ: 107084

    • DOI

      10.1016/j.nlm.2019.107084

    • 査読あり
  • [学会発表] 香りの記憶と呼吸: 前頭前野との関連2019

    • 著者名/発表者名
      政岡ゆり・渡辺慶子・井田正博・吉田正樹・小岩信義・吉川輝・本間元康・飯塚奈都子・小野賢二郎・泉崎雅彦
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] パーキンソン病における感覚間統合障害2019

    • 著者名/発表者名
      本間元康・政岡ゆり・黒田岳士・二村明徳・杉本あずさ・小野賢二朗・河村 満
    • 学会等名
      第9回日本情動学会
  • [学会発表] nternal clock in Parkinsonism - Is it slow or fast and does it correlate with the clinical stage?2019

    • 著者名/発表者名
      Terao, Y., Miyazaki, T., Honma, M., Tokushige, S. I., Inomata-Terada, S., Uchibori, A., Ichikawa, Y., Chiba, A. Ugawa, Y., Suzuki, M.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 49th annual meeting
    • 国際学会
  • [図書] Cross-modality dysfunction between visual and olfactory systems in Parkinson’s disease2019

    • 著者名/発表者名
      Honma, M.
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      DOI: 10.5772/intechopen.90116

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi