• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

磁気刺激を用いたヒトの時間感覚の操作

研究課題

研究課題/領域番号 18K03185
研究機関昭和大学

研究代表者

本間 元康  昭和大学, 医学部, 講師 (20434194)

研究分担者 谷部 好子  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 柏野多様脳特別研究室, リサーチスペシャリスト (30582829)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード時間感覚 / 磁気刺激 / 背外側前頭前皮質 / 誤学習 / パーキンソン病
研究実績の概要

時間感覚はヒトの生活の営みにとって欠かせない基盤的能力であるが,その処理機構に関しては未解明な点が多い.本研究では時間幅認知の修正およびその定着における学習機序を検討した.時間幅の誤学習パラダイム(間違った時間幅を覚えさせる学習課題)を行い,誤学習後における時間幅認知の自然回復を時系列に分析した.その結果,誤って覚えた時間幅は約2時間後に元に戻った.さらに,磁気刺激を特定の脳部位(背外側前頭前皮質,側頭頭頂接合部,一次運動野のいづれか)に与え,可塑性を高めた後に誤学習を行い,学習効果の延長を検討した.その結果,背外側前頭前皮質に磁気刺激を与えた条件において誤学習の効果は少なくとも4時間程度延長した.この結果から,背外側前頭前皮質は新しい時間幅の記憶に関連していることを示唆した.またこの成果を論文化した(Neuromodulation, in press).次の研究ではパーキンソン病患者を対象にして行った.パーキンソン病は時間感覚に影響を与えていることが知られているが,本研究では患者の視床下核を操作することにより, 視床下核が時間感覚に決定的な役割を担っていることを示唆した.感染症の流行の影響で実験が遅れたが,無事に完了することができ,現在は論文を投稿中である.本研究の知見から,時間感覚のメカニズムに新しい示唆を与えることが期待できる.ヒトの時間感覚を修正・操作する試みから,時間感覚の障害を持つ疾患患者への臨床応用を提案したい.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Reading on a smartphone affects sigh generation, brain activity, and comprehension2022

    • 著者名/発表者名
      Honma Motoyasu、Masaoka Yuri、Iizuka Natsuko、Wada Sayaka、Kamimura Sawa、Yoshikawa Akira、Moriya Rika、Kamijo Shotaro、Izumizaki Masahiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 1589

    • DOI

      10.1038/s41598-022-05605-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] White Matter Lesions May Aid in Differentiating Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus and Alzheimer’s Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Takeshi、Honma Motoyasu、Mori Yukiko、Futamura Akinori、Sugimoto Azusa、Kasai Hideyo、Yano Satoshi、Hieda Sotaro、Kasuga Kensaku、Ikeuchi Takeshi、Ono Kenjiro
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 85 ページ: 851~862

    • DOI

      10.3233/JAD-215187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inducing Cortical Plasticity to Manipulate and Consolidate Subjective Time Interval Production2021

    • 著者名/発表者名
      Honma Motoyasu、Saito Shoko、Atsumi Takeshi、Tokushige Shin‐ichi、Inomata‐Terada Satomi、Chiba Atsuro、Terao Yasuo
    • 雑誌名

      Neuromodulation: Technology at the Neural Interface

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/ner.13413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stopwatch training improves cognitive functions in patients with Parkinson's disease2021

    • 著者名/発表者名
      Honma Motoyasu、Murakami Hidetomo、Yabe Yoshiko、Kuroda Takeshi、Futamura Akinori、Sugimoto Azusa、Terao Yasuo、Masaoka Yuri、Izumizaki Masahiko、Kawamura Mitsuru、Ono Kenjiro
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 99 ページ: 1325~1336

    • DOI

      10.1002/jnr.24812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cascade process mediated by left hippocampus and left superior frontal gyrus affects relationship between aging and cognitive dysfunction2021

    • 著者名/発表者名
      Kokudai Yumika、Honma Motoyasu、Masaoka Yuri、Yoshida Masaki、Sugiyama Haruko、Yoshikawa Akira、Koiwa Nobuyoshi、Kubota Satomi、Iizuka Natsuko、Wada Sayaka、Kamijo Shotaro、Uchida Yuki、Yano Satoshi、Ida Masahiro、Ono Kenjiro、Izumizaki Masahiko
    • 雑誌名

      BMC Neuroscience

      巻: 22 ページ: 75

    • DOI

      10.1186/s12868-021-00680-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Volume of the right supramarginal gyrus is associated with a maintenance of emotion recognition ability2021

    • 著者名/発表者名
      Wada Sayaka、Honma Motoyasu、Masaoka Yuri、Yoshida Masaki、Koiwa Nobuyoshi、Sugiyama Haruko、Iizuka Natsuko、Kubota Satomi、Kokudai Yumika、Yoshikawa Akira、Kamijo Shotaro、Kamimura Sawa、Ida Masahiro、Ono Kenjiro、Onda Hidetoshi、Izumizaki Masahiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0254623

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254623

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time Distortion in Parkinsonism2021

    • 著者名/発表者名
      Terao Yasuo、Honma Motoyasu、Asahara Yuki、Tokushige Shin-ichi、Furubayashi Toshiaki、Miyazaki Tai、Inomata-Terada Satomi、Uchibori Ayumi、Miyagawa Shinji、Ichikawa Yaeko、Chiba Atsuro、Ugawa Yoshikazu、Suzuki Masahiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 15 ページ: 648814

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.648814

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 表情認知能力は右縁上回を媒介して教育年数と関連する2021

    • 著者名/発表者名
      本間元康,政岡ゆり,和田清花,吉田正樹,小岩信義,杉山東子,飯塚奈都子,久保田怜美,石代優美香,吉川輝,上條翔太朗,上村佐和,井田正博,小野賢二郎,恩田秀寿,泉﨑雅彦.
    • 学会等名
      第10回日本情動学会
  • [学会発表] Contraction of distance and duration production in autism spectrum disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Honma, M., Itoi, C., Midorikawa, A., Terao, Y., Masaoka, Y., Kuroda, T., Futamura, A., Shiromaru, A., Ohta, H., Kato, N., Kawamura, M., Ono, K.
    • 学会等名
      32nd International Congress of Psychology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi