研究課題/領域番号 |
18K03192
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
中島 定彦 関西学院大学, 文学部, 教授 (40299045)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 味覚嫌悪学習 / 異食 / 連合学習 / 走行 / 水泳 / 条件づけ / ラット / マウス |
研究実績の概要 |
2021年度は以下の5つについて研究を行った。 (1) 催吐剤である塩化リチウムの注射によって、ラットがカオリン粘土だけでなく、石膏チョークや石灰チョークも(わずかではあるが)食べることを実験的に見出した。この結果から、塩化リチウムの注射によって生じる悪心の性質と異食行動の関連について考察した。 (2) 研究代表者は過去研究(2018年論文発表)で、催吐剤として塩化リチウムを用いた場合、ラットはカオリン粘土を食べ、それによって悪心が弱まることを味覚嫌悪学習の大きさを指標にして確認している。これと同様の方法で、催吐剤としてシクロフォスファミドやシスプラチンを用いた。その結果、この2種の催吐剤でもラットはカオリン粘土を食べるが、カオリン粘土摂取は味覚嫌悪学習の大きさに影響しなかった。したがって、カオリン粘土を食べてもこのこの2種の催吐剤によって生じる悪心は減弱しないと思われる。この研究は催吐剤の投与量を変更して追試を行う予定である。 (3) 回転カゴ走行によって生じる悪心と催吐剤である塩化リチウムの注射によって生じる悪心について、ラットの雌雄差を、カオリン粘土摂取量および味覚嫌悪学習の大きさを指標として検討した。 (4) 回転カゴ走行によって生じる悪心に基づく味覚嫌悪学習について、古典的条件づけにおけるブロッキング現象が生じるかどうか検討した。味覚溶液の種類や試行数などをさまざまに設定したが、いずれの実験でも頑健なブロッキング現象は得られなかった。 (5) ラットだけでなくマウスも回転カゴ走行や水泳によって味覚嫌悪学習を示す。種間普遍性の確認とラットでの実験技法洗練化への示唆を得るため、マウスでの味覚嫌悪学習について、複数の実験を行った。なお、ハムスターでは回転カゴ走行でも水泳でも、味覚嫌悪学習を示すという報告は実質的に皆無であるため、試行錯誤的に実験を行ったが、成果はあがっていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度と同じく、コロナ禍でも実験実施は可能であったが、それ以前(2019年度まで)アルバイト雇用していたシルバー人材センターの人員は高齢者で重症化リスクが高いため、研究代表者自身と指導下の学生により実験を実施した。これによって実験可能な期間や時間帯に制約が生じ、本研究の申請時の実施計画とは少し異なるテーマの実験を行わざるを得なかった。 また、コロナ禍のため海外出張ができず、研究成果の国際発信ができなかった。しかしながら、1篇の論文を国際誌に発表し、さらに2篇の論文を執筆中である。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度中に実施した実験のうち、一定の成果が得られたものについて論文を完成させる。また、マウスでの実験から得られた成果を本来のテーマであるラットでの実験に活かすべく、新しい回転カゴの導入などを行って、研究の新展開に緒をつけたい。 幸い、コロナ禍が終息に向かっており、海外出張も可能となったため、国際学会での発表によって成果発信にも力を注ぐ予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により出席を予定していた国外の学術会議への出席ができなかったこと、国内の学会の年次大会についてもオンラインとなり交通費が発生しなかったことが主たる理由である。また、実験実施についてもアルバイト雇用もできずに申請者および指導下の学生が実験を実施したため、費用が発生しなかった。 コロナ禍も終息の気配を見せているため、2022年度は当初計画通りアルバイト雇用を行って計画通りのテーマで実験を開始する。そのための人件費および実験動物の購入費として使用する。
|