• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

タスクセット表象の形成・制御における言語の役割についての認知心理学的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関神戸女子大学 (2021-2022)
関西国際大学 (2020)
神戸山手大学 (2018-2019)

研究代表者

佐伯 恵里奈  神戸女子大学, 心理学部, 准教授 (90424746)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード言語的表象 / タスクセット
研究成果の概要

行為制御における言語の役割を明らかにするために、タスクセットの制御における言語的表象の関与について検討を行った。タスクセットとは、関連刺激と関連反応規則を結びつける抽象度の高い表象であり、本研究では、言語が関連刺激の選択と反応の実行に与える影響について認知実験を用いて詳細に検討した。眼球運動を指標とした実験から、言語的表象は関連刺激の選択および反応規則の活性化の両方を促進していることが示された。一方、関連刺激次元の競合だけが存在する場面では言語的表象の利用による反応時間への促進効果は認められず、言語的表象が有効である場面の特定は今後の課題といえる。

自由記述の分野

認知心理学、実験心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、タスクセット表象に着目し、タスクセット制御における言語的表象の関与を検討した。その結果、次の課題を指定する言語的な手掛かりは、恣意的な記号手掛かりよりも、何をすべきか、どのようにすべきかを素早く伝えて行動に結びつけていることが示された。ヒトは新しい課題でも他者からの指示に従って課題を遂行できる特別な能力をもつが、言語的手掛かりが作り出すタスクセット表象の活性化様相を明らかにした本研究の成果は、この能力を支える認知過程の理解を促進するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi