• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

Wirtingerの不等式の変種とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K03305
研究機関鹿児島大学

研究代表者

近藤 剛史  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (60467446)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード有限コクセター群 / Wirtingerの不等式 / CAT(0)空間
研究実績の概要

4次対称群に対するWirtingerの不等式の証明についての検討をし, 一般の有限コクセター群に対するWirtingerの不等式の形の予想を得た. 更に, その証明の方針を立てた. オリジナルのGromovによるWirtingerの不等式はサイクルグラフ上の不等式であり, サイクルを正多角形としてユークリッド空間に埋め込んだ時に最適になるような不等式の族であった. 有限コクセター群の場合には, 予想される不等式は, コクセター群の幾何学的表現(つまり鏡映群としての表現)の表現空間に, コクセター群のケーリーグラフを同変写像で埋め込んだ時に最適となるような不等式の族になるであろうことは容易に想像がつくが, その係数を明示的に決定したというのが具体的な内容である. 証明の大まかな流れは, 我々が以前得たGromovのWirtingerの不等式に対する別証明と同様の方針によりできると考えられる. しかし, サイクルに比べてコクセター群のケーリーグラフはかなり複雑になるために, その中のどの点たちにどのようにCAT(0)不等式を適用すれば良いのかを見出すところが問題になる. これに対して我々が得たアイデアは, コクセター群の全ての元の, 生成元の語としての表示を一つ固定し, この表示から定まるある4つの元に, 幾何学的表現の時に最適となるようなパラメータでCAT(0)不等式を適用し, それらを足し合わせるというものである. 4次対称群においては, このアイデアがきちんと機能することは確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

漠然と予想していた結果が徐々に具体的な形で見えるようになってきたため.

今後の研究の推進方策

有限コクセター群に対して予想されるWirtingerの不等式の証明を完成させることが今後の研究の中心である. 4次対称群の時の証明を見直すことで, 一般の有限コクセター群にも適用できると考えられる指針を得ているので, これを元に計算を実行する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] Coxeter 群に対する Wirtinger の不等式の変種2019

    • 著者名/発表者名
      近藤剛史
    • 学会等名
      測地線および関連する諸問題
    • 招待講演
  • [学会発表] Coxeter 群に対する Wirtinger の不等式の変種2019

    • 著者名/発表者名
      近藤剛史
    • 学会等名
      幾何学と組合せ論2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Coxeter 群に対する Wirtinger の不等式の変種2018

    • 著者名/発表者名
      近藤剛史
    • 学会等名
      福岡大学微分幾何研究集会2018
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi