• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

Wirtingerの不等式の変種とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K03305
研究機関鹿児島大学

研究代表者

近藤 剛史  鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (60467446)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードWirtingerの不等式 / コクセター群 / 非線形スペクトルギャップ / ケイリーグラフ / 退化軌道 / 軌道多面体 / 高次元正多面体
研究実績の概要

Gromovによって示されたWirtingerの不等式を用いることで, CAT(0)空間への写像に対する非線形スペクトルギャップがサイクルの場合には線形のスペクトルギャップと等しくなることがPansuによって証明されていた. この話をサイクル以外の有限グラフ, 特にコクセター群のケイリーグラフの場合に拡張できるかというのが, 本研究の問題意識であった.
昨年度までに既約な有限コクセター群のケイリーグラフに対する非線形スペクトルギャップは計算できており, 本年度は, 有限コクセター群に対するWirtingerの不等式の変種を, 一般の軌道多面体の1スケルトンに拡張し, これを用いて軌道多面体の非線形スペクトルギャップの計算を行った. これらの計算は3次元のアルキメデス多面体のほとんどや, 高次元正多面体, ゴセット多面体等の, コクセター群の退化した軌道の凸包として捉えられる多面体に対する非線形スペクトルギャップの計算を体系的に行ったことになっており, 線形の場合にも新しい計算になっているものと思われる. この計算により, 高次元も含めた全ての正多面体において, 非線形スペクトルギャップが線形の場合に一致することもわかる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コクセター群のケイリーグラフだけでなく,
軌道多面体の1スケルトンとして現れるグラフの非線形スペクトルギャップも計算できたため.

今後の研究の推進方策

これまでに得られた非線形スペクトルギャップの計算を論文にまとめる.
また, 証明をさらに検討して, このような計算を可能にしている根本的理由は何かを探る.

次年度使用額が生じた理由

予定していた出張を行うことができず, 旅費が余ったため. 次年度は出張が可能となりそうなので旅費に充てる予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] Wirtinger の不等式と CAT(0) 空間ターゲットの distortion2023

    • 著者名/発表者名
      近藤剛史
    • 学会等名
      測地線及び関連する諸問題
    • 招待講演
  • [学会発表] Wirtinger の不等式の変種とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      近藤剛史
    • 学会等名
      福岡大学微分幾何研究集会2022
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi