• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

散乱理論を用いた量子ウォークの弱収束定理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03327
研究機関信州大学

研究代表者

鈴木 章斗  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (70585611)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード量子ウォーク / スペクトル散乱理論 / 長距離散乱 / ヨスト解
研究実績の概要

本年は、時空を離散化したヨスト解を用いる解析的な方法で展開した量子ウォークにおける長距離散乱理論をまとめて、前田昌也(千葉大学)、和田和幸(八戸高専)両氏との共著論文として出版することができた。
次年度は、構成したヨスト解をもちて、波動作用素を構築し、時間発展作用素の絶対連続部分を対角化する。これを用いて、本研究のメイントピックである長距離型の摂動をもつ量子ウォークの弱収束定理の証明を完成させる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度も、引き続くコロナの影響で研究協力者との議論ができず、あと一歩のところで停滞している。しかし、ほとんど準備は整っており、今年度中には研究は完成されるはずである。

今後の研究の推進方策

本年は、コロナ禍であっても、出張等ができるようになりつつあり、研究協力者との議論も進むと思われる。このまま、計算を重ねていけば、本研究課題は遂行されると思われる。

次年度使用額が生じた理由

コロナのため、予定した研究打ち合わせ等が実行できなかったため。
次年度使用額は、消耗品等にあてる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Absence of singular continuous spectra and embedded eigenvalues for one-dimensional quantum walks with general long-range coins2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda Masaya、Suzuki Akito、Wada Kazuyuki
    • 雑誌名

      Reviews in Mathematical Physics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1142/S0129055X22500167

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi