• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

種々の変換を用いた超幾何微分方程式の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K03341
研究機関城西大学

研究代表者

大島 利雄  城西大学, 理学部, 客員教授 (50011721)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード国際研究交流 / 超幾何微分方程式 / 多変数超幾何関数 / 接続問題 / middle convolution / 普遍開折 / 不確定特異点
研究実績の概要

Riemann球面上の不分岐不確定特異点をもつ線形常微分方程式に対し,リジッド指数を保ったままFuchs型線型微分方程式の特異点を変数とする系の中に解析的に埋め込むという普遍開折を,単独高階の場合のみならずPfaff系の場合にも定義し,その存在予想を定式化した.さらにアクセサリー・パラメータが存在しないリジッドな場合などを含んで予想が正しいことをPfaff系のversal additionとmiddle convolutionという2つの変換を用いて示した.
これにより,リジッドな場合は,接続問題や解の積分表示など解析的性質がよく分かっているFuchs型の場合の自然な合流として不分岐不確定特異点をもつ方程式が具体的に得られ,不確定特異点をも持つ場合の接続問題や積分表示について,一般的な解析への道が開けた.
特異点を4点以上持つリジッドなFuchs型線形常微分方程式は,自然に多変数のKnizhnik-Zamolodchikov方程式に拡張されるが,不分岐不確定特異点をもつリジッド線形常微分方程式は,普遍開折まで拡張した多変数のKnizhnik-Zamolodchikov方程式に埋め込めることが分かったので,Pfaff系の場合の結果を論文にまとめた.最も簡単な場合には,AppellのF1, F2, F3, F4の種々の合流型超幾何の多変数超幾何微分方程式が得られる.また,ガウスの超幾何微分方程式の解のモノドロミ―群の特徴づけを初等的に与えた.
カオス系を含む代数的な一階の非線形常微分方程式について,解を数十桁の高い精度で高速計算するTaylor法を開発し,解の爆発現象も高い精度での計算への道を開いた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度は単独高階を主に扱ったが,今年度はPfaff系の場合に,確定特異点と不分岐不確定特異点を許す線形微分方程式の普遍開折の定義と,それに対するversal additionとmiddle convolutionの変換を具体的に記述した.rigidな場合は,合流型の多変数超幾何とその普遍開析に解析的に拡張されることを示し,古典的なAppellの超幾何とその合流などを含んで,統一的な解析が可能になった.
これら基礎的部分の理論が完成したので,論文にまとめて発表するとともに,これらを具体的に計算する数式処理プログラムを作成して公開した.
さらにカオス系を含む常微分方程式系の高精度高速数値計算を行う数式処理プログラムを作成し,公開した.これは当初計画にない新しい展開である.
清水氏との共著で,Gaussの超幾何微分方程式の解のモノドロミ―群について,その特徴づけを初等的かつ具体的に与えた.

今後の研究の推進方策

理論的成果の応用として,AppellのF4の高階化とその合流など,いくつかの興味深い例について,接続問題や漸近展開について計算して具体的結果を得るとともに,一般的な現象についての解析を行う.さらにこれらを計算する数式処理のプログラムの計画を立てる.
また,非線形常微分方程式の高速高精度計算のアルゴリズムにおいて,爆発解の解析で旨くいかない場合が残っているので,それを修正していくとともに,複素領域の場合にも適用可能なので,それも開発していく.
理論的部分についてては,熊本大の研究者との研究交流を行い,また金沢大での集会においては,数式処理プログラム上の問題点の議論を進めてそれを解消していく予定である.

次年度使用額が生じた理由

3月に計画してい熊本大,広島大や金沢大での研究集会がCOVID-19の影響で中止になった.翌年度に共同研究も含め,実施の予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Confluence and versal unfolding of Pfaffian systems2020

    • 著者名/発表者名
      Toshio Oshima
    • 雑誌名

      Josai Mathematical Monographs

      巻: 12 ページ: 117-151

    • DOI

      10.20566/13447777_12_117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A characterization of the monodromy group of Gauss hypergeometric equation2020

    • 著者名/発表者名
      Toshio Oshima and Kouhei Shimizu
    • 雑誌名

      Josai Mathematical Monographs

      巻: 12 ページ: 153-161

    • DOI

      10.20566/13447777_12_153

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Confluence and versal unfolding of Pfaffian systems2020

    • 著者名/発表者名
      大島利雄
    • 学会等名
      超幾何微分方程式研究会
  • [学会発表] Pfaff系の合流と開折とその応用2020

    • 著者名/発表者名
      大島利雄
    • 学会等名
      2019年度表現論ワークショップ
  • [学会発表] Pfaff系の合流と開折2020

    • 著者名/発表者名
      大島利雄
    • 学会等名
      ウィンターセミナー 2019
  • [学会発表] Confluence and Unfolding of Pfafian Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Toshio Oshima
    • 学会等名
      FASFE19, Valladolid, Spain
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Confluence and Unfolding of Pfaffian Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Toshio Oshima
    • 学会等名
      Advances and Perspectives in Representation Theory, Shandong University, Quingdao China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 個数を数える2020

    • 著者名/発表者名
      大島利雄
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      数学書房
    • ISBN
      978-4-903342-27-6
  • [備考] 研究者総覧

    • URL

      http://researcher.josai.ac.jp/html/100000328_ja.html

  • [備考] 大島利雄 主要論文とプレプリント

    • URL

      https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~oshima/paper/index-j.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi