• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

レニー・ダイバージェンスに対する多層融合化規準への拡張と議員定数問題への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K03413
研究機関大阪大学

研究代表者

濱田 悦生  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任教授(常勤) (20273617)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードダイバージェンス / モデル評価規準 / ロバストネス
研究実績の概要

本研究課題の核心は , 『ダイバージェンスそれ自体で指数の最適解を与えることが出来ない場合 , どのような指数の調整項を追加すれば最適解を得ることが出来るのか , またその一般化の定式化はどうなるのか』であり、本研究課題の目的は、Renyi ダイバージェンスを基にして指数の調整項を付与した最適な一般化拡張ダイバージェンスの多層融合化した定式化とその議員定数問題への適用、となる。この核心と目的に対して、2018 年度における研究実績の概要は以下の通りである。
1 番目の達成目標である Renyi ダイバージェンスにおける指数の調整項の決定理論的候補選定とその最適な指数の決定による拡張ダイバージェンスの定式化を行う予定であったが、調整項の候補リストに思いのほか時間がかかり、候補選定まで至らなかった。
しかしながら、 2 番目の達成目標である指数を持つ一般のダイバージェンスに対し拡張ダイバージェンスを適用することによる一般化拡張ダイバージェンスとしての理論的定式化を行うために , Renyi ダイバージェンスだけでなく , 他の指数を持つダイバージェンスへの適用可能性を探る事に関しては、モデル評価規準の一つとして、本研究に関連した外れ値に強いロバストなダイバージェンスに関する共同研究の結果、漸近的に選択の一致性と頑健性を両立する情報量規準を得た。
これを、本研究における調整項の候補選定への足掛かりとする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定では、 2018 年度には 1 番目と 2 番目の目標を達成する予定であった。しかしながら、2 番目の達成目標に関しては一部であるものの、達成されたものと考えることが出来るのであるが、 1 番目の達成目標であったものが達成されなかったため、現在までの進捗状況としては、(3)やや遅れている、となる。

今後の研究の推進方策

2019 年度の研究推進に対する方策は以下の通りである。
2018 年度での実績で、外れ値に強いロバストなダイバージェンスに関して漸近的に選択の一致性と頑健性を両立する情報量規準を得たことを、本研究における調整項の候補選定への足掛かりとした上で、 3 番目の達成目標である一般化拡張ダイバージェンスでの指数に客観事前分布を適用して Bayes 法を利用した多層融合化ダイバージェンスの定式化の提案を行うことと、遅れている1番目の達成目標である Renyi ダイバージェンスにおける指数の調整項の決定理論的候補選定とその最適な指数の決定による拡張ダイバージェンスの定式化を行うことを同時に推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

海外でのシンポジウムに参加しなかったため、次年度使用額が生じた。翌年度分として請求した助成金と合わせて、国内国外のシンポジウム参加費用と使用する計画である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi