• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

多自由度の協力現象として現れる量子効果とダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03444
研究機関東京大学

研究代表者

宮下 精二  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (10143372)

研究分担者 森 貴司  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 客員共同研究員 (00647761)
西野 正理  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主幹研究員 (80391217)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード準安定状態 / スピンダイナミクス / 磁化反転 / 遍歴磁性体 / スピンクロスオーバー / 光励起スピン状態
研究実績の概要

多自由度の協力現象として現れる量子効果として電子の粒子浴をもつハバード模型(拡張長岡強磁性モデル)での遍歴強磁性状態とモット反強磁性状態の相転移に関して、有限温度での相関関数がどのように成長するかについて厳密対角化法とラン ダムベクトル法を用いて研究し、量子相転移の相図を、ハバードU、あるいは粒子浴の化学ポテンシャルと温度の関数として求めた。局所的な強磁性クラスターの出現など新奇な特徴を明らかにし、低温国際会議(LT29)で発表し、さらに論文発表した。また、CaWO4中の希薄Gdイオンのラビ振動に関し、駆動力によるある種のフロケ効果によって、長時間の動的安定性が得られる実験に関する機構についての論文をまとめ発表した。
である。光による駆動下での強結合Cavity共鳴に関する研究を行いそれに関しても論文発表した。
永久磁石Nd2Fe13Bの有限温度でのグレインを挟んだ状況での保磁力に関する研究をまとめ論文に発表した。また、表面を異方性の強いDyで置換した場合の保持力の増強に関しても論文発表した。保磁力の微視的評価法として自由 エネルギーバリアを内部エネルギーの温度積分で求める方法に関しては、論文にまとめ投稿中である。
スピンクロスオーバー錯体に関する論文集の特集を行い、その総説を発表した。また、パルス光照射によるスピン状態変化や体積変化に関する論文もまとめ、投稿中である。
また、ポテンシャルによる量子力学的粒子移送において、粒子をポテンシャルから取り落とさないように移動速度の設計ことに関して研究を進めている。保磁力の微視的評価法として自由 エネルギーバリアを内部エネルギーの温度積分で求める方法についても論文発表に向けて最終調整中である。
準安定状態の緩和について著書(英文:Collapse of Metastability (2022) Springer)を出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績に記載したように、今年度は、昨年度発表できなかった多くの論文を発表でき、また、準安定状態に関する書籍の出版ができた。コロナの状況の緩和により国際会議(LT29)出に発表や、フランス、ベルサイユ大学への訪問や、多くの海外の研究グループとの研究連絡も進んだ。さらに、グルノーブル(ネール研究)との共同研究も新たに進み、量子スピン系での準安定間の遷移を外部振動磁場による駆動で引き起こす機構について論文をまとめ投稿中である。今、まとめている論文についても完成をめざしている。

今後の研究の推進方策

準備中の論文の発表を速やかに行い。成果の周知をはかるとともに、研究計画に則り、磁化の動的性質、スピン状態の動的制御や量子的粒子移送に関しての研究を進める。また、 遍歴強磁性の機構について、遍歴磁性体特有の特徴の解明をさらに進め、現実の金属磁性体との関連について研究をすすめる。 関連する国内外の理論グループや実験グループと緊密な研究連絡を行いながら研究を進める。国際交流や物品購入などが交流自粛のため遂行できず保留となって いたが、順次、交流、研究活動を推進する。

次年度使用額が生じた理由

年度前半にコロナ禍のため研究遂行に必要な国内外の研究者との研究連絡が滞ったため。
また、10月にフランスへの海外出張を行ったが、先方負担となったため。
研究交流を充実させ、研究遂行を進め、研究目的の達成をめざす。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Forschungszentrum J¨ulich Organization(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Forschungszentrum J¨ulich Organization
  • [国際共同研究] CNRS, Aix-Marseille Universit´e,/CNRS, Universit´e de Lille/University of Versailles , CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNRS, Aix-Marseille Universit´e,/CNRS, Universit´e de Lille/University of Versailles , CNRS
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] High Magnetic Field Laboratory, Florida(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      High Magnetic Field Laboratory, Florida
  • [雑誌論文] Strong Coupling of a Gd3+ Multilevel Spin System to an On-Chip Superconducting Resonator2023

    • 著者名/発表者名
      Franco-Rivera Giovanni、Cochran Josiah、Miyashita Seiji、Bertaina Sylvain、Chiorescu Irinel
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 19 ページ: 024047(1-7)

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.19.024067

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Microscopic study on the angular dependence of coercivity at zero and finite temperatures2022

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka Hiroshi、Nishino Masamichi、Miyashita Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 ページ: 224414(1-11)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.224414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microscopic origin of coercivity enhancement by dysprosium substitution into neodymium permanent magnets2022

    • 著者名/発表者名
      Nishino Masamichi、Hayasaka Hiroshi、Miyashita Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 ページ: 054422(1-10)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.054422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sustaining Rabi oscillations by using a phase-tunable image drive2022

    • 著者名/発表者名
      De Raedt Hans、Miyashita Seiji、Michielsen Kristel、Vezin Herv?、Bertaina Sylvain、Chiorescu Irinel
    • 雑誌名

      The European Physical Journal B

      巻: 95 ページ: 158(1-14)

    • DOI

      10.1140/epjb/s10051-022-00406-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Finite-temperature properties of extended Nagaoka ferromagnetism: Ordering processes and precursor of a quantum phase transition between itinerant ferromagnetic and Mott antiferromagnetic states2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Hiroaki、Miyashita Seiji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 ページ: 134436(1-13)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.134436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin transition materials: Molecular and solid-state2022

    • 著者名/発表者名
      Boukheddaden Kamel、Miyashita Seiji、Triki Smail
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 132 ページ: 220402(1-4)

    • DOI

      10.1063/5.0135246

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ボルテックス転移の将来2023

    • 著者名/発表者名
      宮下精二
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Extended Nagaoka Ferromagnetism in Hubbard Model with Particle Bath2022

    • 著者名/発表者名
      S. Miyashita and H. Onishi
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
  • [学会発表] Low Temperature Behavior of Itinerant Ferromagnet Realized in Extended Nagaoka Mechanism2022

    • 著者名/発表者名
      H. Onishi and S. Miyashita
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
  • [図書] Collapse of Metastability2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Miyashita
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      Springer 10.1007/978-981-19-6668-2
    • ISBN
      978-981-19-6667-5

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi