• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

可積分量子系の非平衡ダイナミクス研究と孤立量子系の緩和や多体局在の動的量子相転移

研究課題

研究課題/領域番号 18K03450
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

出口 哲生  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70227544)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード可積分量子系 / 孤立量子系 / 多体局在 / 非平衡ダイナミクス
研究実績の概要

有限の可積分量子系の任意の初期状態に対して、時間発展を導くことが出来るか? という問題に関して研究した。可積分量子系では原理的には長時間の時間発展を厳密に追跡可能で、量子ダイナミクスの様々な研究が期待される。与えられた状態をベーテ固有状態の和で表すことができれば、厳密な時間発展が導かれるが、しかし、任意の状態をべーテ固有状態で表す方法はまだ確立されていない。2018年度は、スピン1/2の量子XXX鎖における下向きスピン2個のセクターで、具体的に任意の量子状態をべーテ状態の和で表す研究を行った。スピン1/2の量子XXX鎖のギャップ領域における下向きスピン2個のセクターで、XXZ異方性変数Δや格子点数Nを変化させると、束縛状態の状態の数が変化することを厳密に示し、論文として発表した。
べーテ固有状態における物理量の期待値はスラブノフのスカラー積公式により行列式で表され、格子点数1000 でも系の時間発展を導くことが原理的に可能である。しかし現在、べーテ方程式の実解に関してのみこれを実行できる。可積分系の励起状態にはべーテ方程式の複素束縛解(ストリング解)も対応するが、その数値的取扱いは非常に難しい。2018年度は、下向きスピン2個の場合に、ベーテ固有方程式の特異解に対応する固有ベクトルのノルムの行列式表示を導出した。
可積分量子系の現実の系において、非可積分性とランダム性がどのように影響するか、という問題に関しても研究した。非可積分相互作用を含む量子XXZ鎖にランダム磁場などランダム性を加えると、多体局在が生じることが最近示された。これは多体系にランダム性が存在する場合に生じる局在現象である。スピン1/2の量子XXZ鎖において、XXZ異方性変数Δを変化させて多体局在を数値的に探索し、論文を出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、以下のような4つのテーマで研究成果を導いた。そのうち2個のテーマに関して、論文を出版した。 (1) スピン1/2の量子XXX鎖における下向きスピン2個のセクターで、具体的に任意の量子状態をべーテ状態の和で表す研究を行った。 (2) スピン1/2の量子XXX鎖のギャップ領域における下向きスピン2個のセクターで、XXZ異方性変数Δや格子点数Nを変化させると、束縛状態の状態の数が変化することを厳密に示し、論文として発表した。 (3)下向きスピン2個の場合に、ベーテ固有方程式の特異解に対応する固有ベクトルのノルムの行列式表示を導出した。(4) スピン1/2の量子XXZ鎖において、XXZ異方性変数Δを変化させて多体局在を数値的に探索し、論文を出版した。

今後の研究の推進方策

2018年度に導かれた(1)から(4)の4つの研究成果の中で、(1) スピン1/2の量子XXX鎖における下向きスピン2個のセクターで、具体的に任意の量子状態をべーテ状態の和で表す研究、および、(3)下向きスピン2個の場合に、ベーテ固有方程式の特異解に対応する固有ベクトルのノルムの行列式表示を導出、の二つの研究に関してまだ論文をまとめていない。今後の研究の推進方策としては、まずはこの二つの成果に関する論文を作成することが最初の課題である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Basque Foundation of Science(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Basque Foundation of Science
  • [国際共同研究] ウズベキスタン国立大学/物理学科(ウズベキスタン)

    • 国名
      ウズベキスタン
    • 外国機関名
      ウズベキスタン国立大学/物理学科
  • [雑誌論文] Exact regimes of collapsed and extra two-string solutions in the two down-spin sector of the spin-1/2 massive XXZ spin chain2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imoto, Jun Sato, Tetsuo Deguch
    • 雑誌名

      J. Phys. A: Math. Theor.

      巻: 52 ページ: 035203

    • DOI

      10.1088/1751-8121/aaf29f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite-size scaling with respect to interaction and disorder strength at the many-body localization transition2018

    • 著者名/発表者名
      Kazue Kudo, Tetsuo Deguchi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 97 ページ: 220201 (R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.220201

    • 査読あり
  • [学会発表] Massive-XXZ鎖のtwo-down-spin sector の実解に対する厳密なBethe 量子数2019

    • 著者名/発表者名
      井元隆史、佐藤純、出口哲生
    • 学会等名
      日本物理学会  第74回年次大会
  • [学会発表] 量子XXZ鎖の特異解に対応する固有ベクトルのノルムの導出について2019

    • 著者名/発表者名
      出口哲生、井元隆史
    • 学会等名
      日本物理学会  第74回年次大会
  • [学会発表] Quantum State of a Dark Soliton2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Deguchi, Jun Sato and Eriko Kaminishi
    • 学会等名
      ``Non-equilibrium dynamics'' within the programme of ``Quantum Paths''
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ギャップ領域量子XXZ鎖の2-ストリング解(複素束縛解)の崩壊と新しい解の出現:下向きスピン2個の場合の厳密な解析2018

    • 著者名/発表者名
      井元隆史、佐藤純、出口哲生
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] スピン1/XXX鎖の量子ダイナミクスにおける初期値問題とベーテ量子数:下向きスピン2個の場合2018

    • 著者名/発表者名
      出口哲生、井元隆史
    • 学会等名
      日本物理学会  2018年秋季大会
  • [学会発表] リープ・リニガ模型での2ダークソリトン解の試み:古典ソリトン解とTG気体での模索2018

    • 著者名/発表者名
      金城佳世、佐藤純、出口哲生
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi