• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

光格子中の長距離相互作用を有する冷却原子系における非平衡量子ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K03472
研究機関近畿大学

研究代表者

笠松 健一  近畿大学, 理工学部, 准教授 (70413763)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード冷却原子 / ボースアインシュタイン凝縮 / 光格子 / 長距離相互作用
研究実績の概要

冷却原子気体が示す物性、とくに光格子系における非平衡ダイナミクスの解明に焦点を当てて、理論研究を進めている。今年度は以下の結果を得た。
・光格子中のボース気体におけるダークソリトンのダイナミクスを切断Wigner近似法を用いた準古典的解析により、量子効果を取り入れたソリトンの動的不安定化のダイナミクスを考察し、古典的運動と量子的運動のクロスオーバーが起こることを明らかにした。また、実際の実験を考慮し、調和ポテンシャル中でのソリトンの運動を調べ、同様のクロスオーバーが起こることを確認した。
・光格子中の冷却原子気体の振る舞いを記述できるBose-Hubbard Modelを用いて、Mott絶縁相から超流動相への急激な相変化の非平衡ダイナミクスの理論的解析を行った。実際の実験を想定し、系に調和振動子ドラップポテンシャルを導入することで、非一様系におけるKibble-Zurek Mechanism 機構を考察し、超流動-Mott絶縁体転移を与える相図のMott-lobe構造により、一様系と非一様系での相転移の起こり方に違いがあることを指摘した。
・2成分ボースアインシュタイン凝縮体に振動物体によって生成された量子乱流のダイナミクスとその統計則に関して、大規模数値計算により解析した。異成分間相互作用の効果と同成分相互作用が2成分で非対称な場合、生成した乱流は急速に減衰してしまうことを明らかにした。また、1成分の2次元ボース凝縮体で観測された量子渦乱流のクラスター 形成も異成分間相互作用により阻害されることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の中心的テーマである長距離相互作用をもつ極性分子気体における非平衡ダイナミクスにおいては昨年度に論文発表を行い、今年度は新たな問題に取り組むことができたので、研究課題は順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

最後の年度においては、今年度に研究に取組はじめた、長距離相互作用をもつ非線型シュレディンガー系における平衡統計力学の研究を達成させ、論文発表を行いたい。長距離相互作用がない場合に見出された異常な熱力学状態が、長距離相互作用によりどのような影響を受けるかに焦点をあてて調べる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスによる社会活動自粛の影響で出張が不可となり、計上していた旅費の予定額を執行することができなかった。次年度も同様の社会的状況が継続すると予想され、研究集会に参加することが困難である状況であるた め、研究費は追加の計算機サーバーを購入することに充当し、さらなる計算力を増強することを計画している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Massachusetts(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Massachusetts
  • [雑誌論文] Application of the inhomogeneous Kibble-Zurek mechanism to quench dynamics in the transition from a Mott insulator to a superfluid in a finite system2021

    • 著者名/発表者名
      Machida Yoshihiro、Kasamatsu Kenichi
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 103 ページ: 013310

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.013310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decay of two-dimensional quantum turbulence in binary Bose-Einstein condensates2021

    • 著者名/発表者名
      Mithun Thudiyangal、Kasamatsu Kenichi、Dey Bishwajyoti、Kevrekidis Panayotis G.
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 103 ページ: 023301

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.023301

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Semiclassical dynamics of a dark soliton in a one-dimensional bosonic superfluid in an optical lattice2020

    • 著者名/発表者名
      Ozaki Yusuke、Nagao Kazuma、Danshita Ippei、Kasamatsu Kenichi
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 033272

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033272

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mott絶縁体転移近傍の光格子中の2成分Bose粒子系における超流動液滴状態2021

    • 著者名/発表者名
      町田佳央、段下一平、山本大輔、笠松健一
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [学会発表] 超流動界面で生じるケルビン・ヘルムホルツ不安定性の量子・古典クロスオーバー2021

    • 著者名/発表者名
      小久保治哉、笠松健一、竹内宏光
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [学会発表] コンパクト群U(1),SU(2)上の切断ウィグナー近似 II2021

    • 著者名/発表者名
      久茂田倖、笠松健一、松居哲生
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
  • [学会発表] 対向流をもつ相分離した2成分ボース凝縮体における界面の非線形ダイナミクスⅡ2020

    • 著者名/発表者名
      小久保治哉,、笠松健一、竹内宏光
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [学会発表] コンパクト群U(1), SU(2) 上の切断ウィグナー近似2020

    • 著者名/発表者名
      笠松健一、久茂田倖、松居哲生
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [備考] ホームページ

    • URL

      https://www.phys.kindai.ac.jp/laboratory/kasamatsu/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi