• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多自由度Bose-Einstein凝縮体の一般的理論の構築とその実装

研究課題

研究課題/領域番号 18K03499
研究機関東京理科大学

研究代表者

渡部 昌平  東京理科大学, 理学部第一部物理学科, 講師 (90726895)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードボース-アインシュタイン凝縮 / 多体理論 / 多自由度BEC
研究実績の概要

内部自由度をもたないBose-Einstein凝縮体(BEC)における多体行列理論に関する論文を発表した.BECにもBCS理論で導入された南部形式があるものの,それらはBECの二体相関を系統的に簡便に表現するほどではなかった.そこで密度相関関数などを系統的に記述できる多体行列理論を構築した.それをGavoret-Nozieres理論に適用し,有限温度BECの多体近似理論を構築して励起スペクトルの性質を議論した.また,BECの一粒子励起と集団励起のスペクトルが一致しないという従来の理解を覆す提案に対して,Bogoliubov不等式とJosephson sum-ruleを用いて否定的議論を行った.
また,BECのWard-高橋恒等式であるHugenholtz-Pinesの関係式について,内部自由度を持つBECに対して導出した論文を発表した.内部自由度を持つspinor BECは外部磁場によりSO(3)対称性が破れるが,そのような項を持つ系での一般的なWard-高橋恒等式を導出し,それをspinor BECに演繹的に適用してHugenholtz-Pinesの定理を与えた.一般的な公式を与える際に現れた3点vertexは運動量・エネルギーの保存則より効かないことも明らかにした.Stern-Gerlachの実験を用いた検証方法も提案した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

内部自由度を持つBECのHugenholtz-Pinesの関係式に3点vertex補正が効かないことや,それらの実験的提案など,内部自由度BECについての新たな理解が得られた.また,一成分BECに対する多体近似理論を,Gavoret-Nozieresが用いた一般的な枠組みから簡潔に導出できることを示せたなど進展があった.少し以前に出ていた結果を新たな議論も加えて学術論文に成果を発表できた点で順調に進展していると言える.

今後の研究の推進方策

内部自由度を持つBECの多体行列理論の定式化を完成させる.

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナの混乱のため旅費を中心に予算が残った.今年度の使用計画は,研究に必要な物品の購入や学会参加登録料などに使う予定です.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Hugenholtz-Pines theorem for multicomponent Bose-Einstein condensates2021

    • 著者名/発表者名
      Watabe Shohei
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 103 ページ: 053307

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.053307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propagation of phase-imprinted solitons from superfluid core to Mott-insulator shell and superfluid shell2021

    • 著者名/発表者名
      Yuma Watanabe, Shohei Watabe, Tetsuro Nikuni
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2103.02891 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Strong connection between single-particle and density excitations in Bose-Einstein condensates2020

    • 著者名/発表者名
      Shohei Watabe
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 22 ページ: 103010

    • DOI

      10.1088/1367-2630/abb2b6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] モーメント法を用いた有限温度 BEC 気体における集団励起2021

    • 著者名/発表者名
      比屋根芳周, 渡部昌平,二国徹郎
    • 学会等名
      日本物理学会 第 76 回年次大会
  • [学会発表] 有限温度の BEC におけるダークソリトンの解析2021

    • 著者名/発表者名
      大井一真, 渡部昌平,二国徹郎
    • 学会等名
      日本物理学会 第 76 回年次大会
  • [学会発表] Analysis of shape change of droplet in dipolar Bose-Hubbard model2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Tamura, Shohei Watabe, Tetsuro Nikuni
    • 学会等名
      APS March Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Propagation of dark soliton from superfluid core to Mott-insulator shell and superfluid shell2021

    • 著者名/発表者名
      Yuma Watanabe, Shohei Watabe, Tetsuro Nikuni
    • 学会等名
      APS March Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] ボースハバードモデルの双極子相互作用による droplet の形状変化2020

    • 著者名/発表者名
      田村和大, 渡部昌平, 二国 徹郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
  • [学会発表] 調和トラップ中の Bose-Hubbard model におけるダークソリトンのダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺優雅, 渡部昌平, 二国 徹郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi