研究課題/領域番号 |
18K03501
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
藪 博之 立命館大学, 理工学部, 教授 (60202371)
|
研究分担者 |
宮川 貴彦 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70439925)
仲野 英司 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (70582477)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 極低温原子気体 / ボース・フェルミ混合気体 / 双極子相互作用 / ポーラロン / フェルミ縮退 / ボース・アインシュタイン凝縮 |
研究成果の概要 |
本研究では、二種類の異なる原子から成る極低温ボース・フェルミ混合原子気体において、中間的な大きさの多体粒子相関が存在する現象、双極子相互作用する原子を含む混合原子気体および原子気体ポーラロンに対して、量子多体理論の方法を用いた理論構築を行い、相構造およびその性質を明らかにする理論的研究を行った。双極子フェルミ原子を含む混合原子気体では、相分離による異方的ALS構造の存在および、そのヒステリシス構造を明らかにした。原子気体ポーラロンに対しては、有限トラップ中でのポーラロンの角運動量の分布を中間結合の方法を用いて明らかにした。また、双極子原子中でのポーラロンの理論定式化、性質の解明を行った。
|
自由記述の分野 |
理論物理学(多粒子系量子力学)
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
冷却ボース・フェルミ混合気体を含む冷却原子気体の理論的実験的研究においては、これまで弱相関の場合の現象の解明が中心であったが、本研究では、より強い相関が存在する場合に理論的研究を行ない、双極子相互作用する原子を含む混合原子気体および原子気体ポーラロンの系に対して、新しい相構造が現れることを示し、その性質を明らかにした。これにより量子多体系理論の新たな知見を示したことが本研究の学術的意義である。現在、これらの系の実験的研究が進みつつあり、冷却原子系の新たな研究の出発点となりうるという意義も存在する。
|