研究実績の概要 |
今年度は、昨年度に引き続き空間反転対称性が破れている(非磁性)バルクRashba電子系の線形応答領域における光学的電気伝導度, および, 電流誘起スピン分極の理論的解析を行った。この系は, 空間反転対称性の破れに伴う電子の運動量に比例したスピン軌道相互作用が誘起され、エネルギー分散がスピンに依存した二つのバンドに分離するが、この効果はラシュバ系に限らない。同様な効果は, Dresselhause型, および, Weyl型のスピン軌道相互作用でも現れる。この点に着目し、今年度はより包括的にこれらの系の線形応答領域における電気磁気光学応答の理論的解析を行い、さらに、それらに付随する光学現象の詳細な解析を行った。 Rashba型, および, Dresselhause型のスピン軌道相互作用の光学現象に対する効果で注目すべきは、系に異方性を与えることである。これにより, 電磁波の伝搬に特異な現象(負屈折現象、後進波現象)が生じることを示し、詳細な解析(入射角度と負屈折角度の依存性、透過率など)を行った。次に、Weyl型のスピン軌道相互作用に起因する光学活性の詳細な解析を行った。光学活性は、電磁波の偏光面の回転が生じる現象であるが、これを微視的に解析する為には, 有限の振動数領域に加えて電子の波数(運動量)に対して一次まで、光学電気伝導率を評価する必要がある。さらに、この光学電気伝導率は、電流-電流相関関数からの寄与、スピン-電流相関関数からの寄与からなり、特に前者は光学活性に対して大きな寄与を与えることを示すことができた。 現在、ここまでの結果を論文としてまとめている。これが終わり次第、次の課題、非線形光学応答領域の解析を遂行する予定である。
|