• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

重い電子系物質の強磁場物性と微視的電子状態

研究課題

研究課題/領域番号 18K03537
研究機関静岡大学

研究代表者

海老原 孝雄  静岡大学, 理学部, 准教授 (20273162)

研究分担者 松田 康弘  東京大学, 物性研究所, 准教授 (10292757)
関山 明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40294160)
徳永 将史  東京大学, 物性研究所, 准教授 (50300885)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード重い電子系 / 強磁場 / 比熱
研究実績の概要

Ce あるいはYb 元素を含む重い電子系物質では、4f 電子と伝導電子の相関に起因する近藤効果と磁気秩序が競合している。両相関の安定化温度がほぼ一致する量子臨界点では、量子力学的揺らぎが発達し、新奇な超伝導状態や非フェルミ液体状態などの特異な物性が発現する。量子臨界点の近傍に位置する非磁性の重い電子系物質では、磁場中でメタ磁性を示す場合があり、その発現メカニズムは、新奇超伝導などの特異物性の発現メカニズムと密接に関係すると考えられている一方で、メタ磁性メカニズムの詳細についてはまだ不明な点も多い。非磁性重い電子系のメタ磁性は量子臨界性と密接に関わっているため、量子臨界点近傍で現れる様々な異常物性のトリガーとなる。非磁性の重い電子系物質におけるメタ磁性と超伝導発現との関連性は興味深く、メタ磁性近傍での磁化率や比熱などの諸物性の測定を通じて電子状態を研究することでその関連性を明らかにできるため、本研究のような研究が待たれていた。
本年は、Ce あるいはYb 元素を含む重い電子系物質の高純度試料を得るべく、エレクトロトランスポート法による試料純良化を新たに開始した。一方、前年までに、磁場中の比熱測定を通じて電子比熱係数が磁場依存性を持つことを明らかにし、マックスウェルの関係式と呼ばれる熱力学的関係式でよく説明ができることを明らかにしたYbNi2Ge2の良い比較参照系であるCeNi2Ge2については、エレクトロトランスポート法によって処理した世界最高レベルの純度を持つ試料の提供を受けることに成功し、強磁場比熱測定のみならず、フェルミオロジーへの展開可能性を拡げる事に成功した

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Physical properties of YbNi2Ge2 at high magnetic fields2020

    • 著者名/発表者名
      Jumaeda Jatmika, Takao Ebihara, Atsushi Miyake, and Masashi Tokunaga
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 30 ページ: 011118 -1 ~ -6

    • DOI

      10.7566/JPSCP.30.011118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Superconducting properties of the ternary boride YRh4B42020

    • 著者名/発表者名
      Jumaeda Jatmika, Hiroshi Maruyama, Md Shahidur Rahman, Akito Sakai, Satoru Nakatsuji, Akira Iyo and Takao Ebihara
    • 雑誌名

      Supercond. Sci. Technol.

      巻: 33 ページ: 125006 -1 ~ -6

    • DOI

      10.1088/1361-6668/abbb18

    • 査読あり
  • [学会発表] RAl2(R:希土類)のX線非弾性散乱2020

    • 著者名/発表者名
      筒井智嗣, 金子耕士, 海老原孝雄
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [学会発表] コンプトン散乱測定による重い電子系化合物CeIn3 の反強磁性相における電子構造の研究2020

    • 著者名/発表者名
      小泉昭久, 片山大地, Jumaeda Jatmica, 松本紳, 時井真紀, 小林寿夫, 辻成希, 筒井智嗣, 海老原孝雄
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi