• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

デュアル・フェルミオン法による多軌道系のモット転移と高エネルギー分光理論

研究課題

研究課題/領域番号 18K03541
研究機関広島大学

研究代表者

田中 新  広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (70253052)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードデュアルフェルミオン法 / 強相関電子系 / ハバードモデル / 多軌道系 / 金属絶縁体転移
研究実績の概要

本研究は、強相関電子系の電子状態を記述するための理論である、デュアルフェルミオン法を用いて、多軌道系のモット転移近傍での電子状態について議論することを目的としている。現在研究で用いているソフトウエアは1軌道の場合にのみデュアルフェルミオン法の計算ができるが、これを多軌道系でも計算を行えるようにプログラム開発を進めている。これと並行して、1軌道系のモット転移近傍の電子状態を理解する上で重要であると考えられる、銅酸化物超伝導物質の擬ギャップ相について、正方格子ハバードモデルを用いて調べた。その結果、角度分解光電子分光で観測されているフェルミ準位近くの擬ギャップの形成、それによってフェルミ面の一部が失われたフェルミアーク、さらにはリッフシッツ転移と呼ばれるフェルミ面のトポロジーが変化する転移等を良く再現することがわかった。同様の計算はクラスター動的平均場近似あるいは動的クラスター近似などでも行われているが、これらの計算では有限サイズのクラスターを用いており、短距離の反強磁性揺らぎの効果しか計算に取り入れることができない。そのため、フェルミ準位近傍のスペクトル関数の波数依存性の詳細を議論することは困難である。また、銅酸化物超伝導物質の中性子非弾性散乱実験において「砂時計」と呼ばれる特異な分散関係を持った磁気励起が観測されている。この特異な磁気励起の起源を理解するために、動的スピン帯磁率の計算も行った。小さいホール濃度ではY字型の分散構造が得られるが、大きいホール濃度のときは、実験の「砂時計」と類似の分散関係を持った磁気励起が得られた。これらの内容について日本物理学会および国際会議で発表を行った。また、本研究で用いている計算手法と正方格子ハバードモデルのハーフフィリングでの金属絶縁体転移についての論文も発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

多軌道系の計算についてランチョス対角化法を用いた2体グリーン関数の計算精度の問題があり、これを解決するのに時間を要したため、デュアルフェルミオン法の計算を多軌道系へ適応するためのソフトウエアの開発が予定より遅れている。しかし、1軌道の場合については、2体グリーン関数の計算方法の改善によって、計算をより高精度かつ安定に行えるようになった。

今後の研究の推進方策

デュアルフェルミオン法の計算を多軌道系へ適応するためのソフトウエアの開発をできるだけ早く完成させ、多軌道系の電子状態の計算を行う。具体的な研究対象としては、ペロブスカイト構造のNi酸化物のような金属絶縁体転移を起こす典型的な多軌道系およびトポロジカル絶縁体との関連でも興味を持たれる、非共型な結晶対称性を持つ強相関系の電子状態である。また、これと並行して、デュアルフェルミオン法を用いて光学励起による遷移過程を取り入れたスペクトルの理論計算を展開する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、新型コロナウイルス対策のため、予定していた出張が中止になったためである。本年度も同様の問題が生ずる恐れがある。その場合は、新たなワークステーションの購入に用いるなどの費用の有効活用を考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Metal-insulator transition in the two-dimensional Hubbard model: Dual fermion approach with Lanczos exact diagonalization2019

    • 著者名/発表者名
      Arata Tanaka
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 205133/1-22

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.205133

    • 査読あり
  • [学会発表] デュアルフェルミオン法による2次元ハバードモデルの動的スピン帯磁率2019

    • 著者名/発表者名
      田中新
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Dynamic spin susceptibility of the 2D Hubbard model away from half-filling2019

    • 著者名/発表者名
      Arata Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Fermi arcs in cuprate superconductors studied by the dual fermion approximation2019

    • 著者名/発表者名
      Arata Tanaka
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Solid Films and Surfaces
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi