• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

トップパートナー粒子の同定に基づくLHCにおける新物理探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K03611
研究機関大阪大学

研究代表者

竹内 道久  大阪大学, 理学研究科, 特任助教(常勤) (60749464)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード素粒子 / トップクオーク / ヒッグス / ボトムフレーバー / レプトンフレーバー / LHCにおける新物理探索 / ジェット
研究実績の概要

本研究の目標の一つは、ヒッグス粒子の性質測定を足がかりとして、背後の素粒子標準模型を超える新物理の正体に迫ることである。特に、トップパートナー粒子が存在する場合に当初注目して研究を行ない、結果として導かれる、第3世代のフレーバーの物理と関連する現象についての研究を行なった。

具体的には、前年度に引き続き、ボトムフレーバーの測定B→D(*)lνに見られる標準模型からのずれを説明できるような模型について研究を行なった。特に、様々なレプトクオーク模型と、有効場のEFT理論を用いる場合を比較し、後者の場合にはLHC実験による制限が強く推定されすぎる傾向にあることを示した。また、具体的にLHC実験における、タウ粒子と見えない横運動量シグナルを持つシグナル探索において、ボトムジェットの存在を追加して解析することで、様々な模型間の選別可能性が高くなることを示した。これらの成果により2編の論文を発表した。

また、バリオン数生成シナリオには、新しいCPの破れの元が必要となるが、その破れがヒッグスセクターにあるケースに注目し、Aligned 2HDM シナリオと呼ばれる2つのヒッグス二重項を持つ模型について詳細に検討した。特に、現在のLHC実験でのレプトンイベント探索の結果が、この模型に対して既にかなり強い制限を与えていることを示した。更に、棄却されず残るパラメータ領域では、bbττ探索モードが重要となることを示し、いくつかのベンチマークシナリオにおいて、重いヒッグス粒子の質量がある程度軽ければ、HL-LHCで得られる予定のデータを用いて決定できることを示した。さらに、レプトンフレーバーの破れの検証の場として、レプトン核子散乱実験を利用する研究についても、研究を進展させ、1本の論文として成果をまとめ発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ボトムフレーバー実験の測定に見られるずれを検証する方法を提案する研究、レプトンフレーバーの破れの検証法についての研究、CPの破れを伴うヒッグス二重項を二つ含む模型の研究、それぞれ全ての研究について、論文にまとめて成果を公表できたため。

今後の研究の推進方策

ボトムフレーバーに関する研究については、さらに模型の選別が可能となる解析方法の提案を行なって行く。レプトンフレーバーの破れをレプトン核子散乱実験において検証する研究に関しては、他の低エネルギーレプトンフレーバー実験の結果との相関について含めた研究を行なう。CPの破れを伴うヒッグス二重項を二つ含む模型に関しては、レプトンと新しいヒッグス粒子とのCP位相を、実験的な制約の元でどの程度決定可能かについての検討を行なっていきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の蔓延による国際会議発表の延期と国外の共同研究者の招聘計画の延期のため、外国旅費の執行等が行えなかったため、次年度使用額が生じた。次年度に国際会議発表と、共同研究者の招聘を行う計画であり、その経費として利用する計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ワルシャワ大学(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ワルシャワ大学
  • [国際共同研究] カールスルーエ工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      カールスルーエ工科大学
  • [国際共同研究] INFN, ピサ(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN, ピサ
  • [国際共同研究] IPPP, ダラム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      IPPP, ダラム大学
  • [国際共同研究] Indian Isnt. Tech. Gandhinagar(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Isnt. Tech. Gandhinagar
  • [雑誌論文] Charged lepton flavor violation associated with heavy quark production in deep inelastic lepton-nucleon scattering via scalar exchange2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyo Yuichiro、Takeuchi Michihisa、Uesaka Yuichi、Yamanaka Masato
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 ページ: 044

    • DOI

      10.1007/JHEP04(2022)044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-resonant new physics search at the LHC for the b → cτν anomalies2022

    • 著者名/発表者名
      Endo Motoi、Iguro Syuhei、Kitahara Teppei、Takeuchi Michihisa、Watanabe Ryoutaro
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 ページ: 106

    • DOI

      10.1007/JHEP02(2022)106

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Testing leptoquark/EFT in $${\bar{B}} \rightarrow {D^{(*)}}l{\bar{\nu }}$$ at the LHC2021

    • 著者名/発表者名
      Iguro Syuhei、Takeuchi Michihisa、Watanabe Ryoutaro
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 81 ページ: 406

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-021-09125-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CP の破れを伴うヒッグス二重項場を2個含む模型の LHC と ILC での検証2022

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Takeuchi
    • 学会等名
      日本物理学会 第 76 回年次大会(2021年)
  • [学会発表] Testing aligned two Higgs doublet models with CP violation at LHC and ILC2021

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Takeuchi
    • 学会等名
      ILCX2021(ZOOM)
    • 国際学会
  • [学会発表] CP の破れを伴うヒッグス二重項場を2個含む模型の LHC と ILC での検証2021

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Takeuchi
    • 学会等名
      日本物理学会 2021 年秋季大会(素核宇)
  • [学会発表] Probing heavy Higgs bosons in aligned CPV 2HDM at LHC2021

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Takeuchi
    • 学会等名
      新ヒッグス勉強会 第 30 回定例会
    • 招待講演
  • [学会発表] Test of aligned CPV 2HDM at LHC2021

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Takeuchi
    • 学会等名
      素粒子物理学の進展 2021 基研研究会
  • [学会発表] Test of aligned CPV 2HDM at LHC2021

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Takeuchi
    • 学会等名
      ILC 夏の合宿 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] Self coupling / Direct search for extra Higgs bosons in A2HDMs2021

    • 著者名/発表者名
      Michihisa Takeuchi
    • 学会等名
      新ヒッグス勉強会 第 31 回定例会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi