研究課題/領域番号 |
18K03623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 中央大学 (2020-2023) 九州大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
棚橋 典大 中央大学, 理工学部, 助教 (50581089)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 重力理論 / 場の量子論 / 古典・量子カオス / ゲージ・重力対応 |
研究成果の概要 |
自然界・一般社会にあまねく見られるカオス現象について、古典カオスと量子カオスとの間には隠された対応関係があること、またカオス性の強度には系の詳細によらない普遍的な上限値が存在することが近年予言された。この予言が証明されれば、様々なカオス現象の性質が一挙に明らかになるほか、ブラックホールが持つエントロピーの起源解明という現代物理学の難問解決にもつながりうる。本研究では、古典重力理論と量子場の理論とを結びつけるゲージ・重力対応を活用しつつ、この予言の検証と拡張可能性、およびゲージ・重力対応における動的現象に関する研究を推進した。
|
自由記述の分野 |
重力理論・宇宙論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究期間内に、古典・量子カオスの普遍的性質解明に関する研究、ゲージ・重力対応における動的現象に関する研究、ブラックホール時空における動的現象の解析手法の開発に取り組み、それぞれのテーマについて複数の学術論文を発表し研究集会等を通じてその成果を発信した。これらのテーマは当研究課題に合致したものであるだけでなく、各分野においても重要な研究課題となっている。当研究課題における諸研究の成果から、各分野における発展研究が派生しており、今後学術界・実社会に寄与がもたらされると期待される。
|