• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

相対論的磁気流体シミュレーションで迫る活動銀河核ジェット形成と伝搬・放射の物理

研究課題

研究課題/領域番号 18K03634
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

水田 晃  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (90402817)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードブラックホール / 一般相対性理論 / 宇宙ジェット / 磁気流体力学
研究実績の概要

ブラックホール降着流は降着円盤内部で磁場増幅、飽和、散逸が繰り返されており、この過程を捉えるには高解像度計算が重要となってくる。系の時間進化とジェット形成を考えるために3次元一般相対論的磁気流体コードの開発、改良を行った。1次元の特殊相対論及び、一般相対論を考慮したテスト計算において、いくつかの数値流束、空間高次精度化で実験をし、空間高次精度化では設計どおりに解のエラーの解像度依存性から1次精度、2次精度が実現なっていることを確認し、他のグループのテスト計算結果との比較した。また、多次元計算として回転するブラックホール周りの降着円盤のテスト計算を行っている。計算の肝の一つである時間積分によって得られる運動量密度、エネルギー密度等の更新された保存量から質量密度、圧力、4元速度などの基本量の導出に問題がある時のために、この導出で必要となる方程式の解の導出のために、1次元、2次元のニュートン法が提案されおり、ニュートン法を適応する方程式も道変数を含む項を両辺で割ることにより、関数の形を変えることによって収束の仕方が大きく変わる。そのためある手法で決められた回数で解が収束しない場合、スイッチングで他の手法に切り替えるようにしている。また、ニュートン法を用いる時の初期推定値に関しても工夫をし、より計算が長く行えるように改良した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コードが概ね完成し、コードの詳細に関する論文を執筆している。また、ブラックホール周りの降着円盤の計算を行うためコードの並列化の効率向上など応用計算に向けて準備をしている。

今後の研究の推進方策

一般相対論的磁気流体コードに関して論文としてまとめる。テスト計算は限られた解析解が求められた状況や、簡単な初期条件設定でしか行っておらず応用計算としてブラックホール降着流に応用する場合、物理的に正しい解となっているか慎重に見極める必要がある。応用計算としては、円盤内部の磁気活動性に起因する時間変動性とブラックホールスピンに関する大規模計算を進め、降着流や極軸に沿って形成されるジェットの時間変動性を議論していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの感染拡大の状況が続き、研究打合せや、成果発表のための出張を見合わせたため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] コラプサーからの相対論的ガンマ線バーストジェット伝搬の3次元流体シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      水田晃
    • 学会等名
      国立天文台天文シミュレーションプロジェクトユーザーズミーティング
  • [学会発表] コラプサーからの相対論的ガンマ線バーストジェット伝搬の3次元流体シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      水田晃
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学研究会2021
  • [学会発表] コラプサーからの相対論的ガンマ線バーストジェット伝搬の3次元流体シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      水田晃
    • 学会等名
      第34回理論懇シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi