• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

軽いゲージ粒子をとおして探るニュートリノ質量と暗黒物質の起源

研究課題

研究課題/領域番号 18K03651
研究機関宮崎大学

研究代表者

下村 崇  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (00447278)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードフレーバー対称性 / 暗黒光子 / フレーバーの破れ
研究実績の概要

フレーバー対称性を持つ模型の構築と実験による検証可能性を明らかにした。またフレーバーを破る暗黒光子に対する実験的制限を明らかにした。

一つ目の成果は、Lμ-Lτゲージ対称性を持つ模型において、対称性を破るスカラー粒子のゲージ粒子対への崩壊を考え、それをLHC実験によってどの程度まで検証可能性かを明らかにした。この研究によりゲージ粒子質量がO(10)GeV程度、スカラー粒子の質量がO(100)GeV程度の時にこの様な崩壊を発見できうることを示した。この崩壊は対称性の破れの直接的な証拠であり、今後の更なる解析に繋げていきたいと考えている。
また、同様のLμ-Lτゲージ対称性を持つ模型にニュートリノの質量生成機構を導入した模型を考え、その模型の中でミュー粒子の異常磁気能率のずれとハッブル問題を同時に解決し得ることを示した。
二つ目に、A4モジュラーフレーバー対称性を持つ超対称模型において、対称性の破れがモジュラーのF項によって与えられる場合を考えた。F項の破れによりフレーバーの破れ方にあるパターンが存在し、かつそれがモジュラーフォームによって規定さることを明らかにした。さらに予言されるレプトンフレーバーが破れる崩壊の大きさを調べ、これまでの実験の制限を避けるためにはモジュライパラメーターの虚部に下限値が存在すること、超対称性粒子の典型的な質量が大体10TeV以上であることを明らかにした。これにより模型に含まれる暗黒物質も同程度の質量を持つ可能性を示した。
三つ目は、ニュートリノの質量の起源を考えると、新たなゲージ粒子およびスカラー粒子の崩壊にレプトンフレーバーを破る崩壊が現れることに着目し、そのような崩壊を理論的に解析した。これまでの実験結果をもとにそのような崩壊に対する制限を始めて与えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ニュートリノの質量の起源に関しては当初目標としていたことは大体達成できた。FASER実験によるレプトンフレーバーの破れの検証に関しては現在論文を執筆中であり、暗黒物質に関しては現在論文を投稿中である。

今後の研究の推進方策

今年度中に当初予知していた研究はある程度できたので、その結果をもとにFASER実験でレプトンフレーバーの破れの検証と暗黒物質の検証についてより詳細な解析を行なっていく。

次年度使用額が生じた理由

世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響により、予定していた国内外の研究会や会議、共同研究者との研究打ち合わせを 現地で行う事ができなかったため、その分の旅費を翌年度に繰り越す事となった。
繰り越し分は今年度の後半に予定している研究打ち合わせの出張に当てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Sichuan University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Sichuan University
  • [雑誌論文] Search for $$Z'$$ pair production from scalar boson decay in minimal $$U(1)_{L_\mu - L_\tau }$$ model at the LHC2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Takaaki、Shimomura Takashi
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 81 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-021-09089-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Soft supersymmetry breaking terms and lepton flavor violations in modular flavor models2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tatsuo、Shimomura Takashi、Tanimoto Morimitsu
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 819 ページ: 136452~136452

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resolving the Hubble tension in a U(1)$_{L_\mu-L_\tau}$ model with the Majoron2021

    • 著者名/発表者名
      Araki Takeshi、Asai Kento、Honda Kei、Kasuya Ryuta、Sato Joe、Shimomura Takashi、Yang Masaki J S
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron beam dump constraints on light bosons with lepton flavor violating couplings2021

    • 著者名/発表者名
      Araki Takeshi、Asai Kento、Shimomura Takashi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2021 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1007/JHEP11(2021)082

    • 査読あり
  • [学会発表] Dark photon from scalar boson decays at FASER2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimomura
    • 学会等名
      Searching for long-lived particles at the LHC and beyond: Ninth workshop of the LLP Community
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi