• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アイソスピン増加型荷電交換反応を用いた中性子過剰核の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K03672
研究機関東京工業大学

研究代表者

近藤 洋介  東京工業大学, 理学院, 助教 (00455346)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード中性子過剰核
研究実績の概要

天然に存在する安定核に中性子を加えていくと、あるところで中性子を束縛できなくなる限界(中性子ドリップライン)に到達する。酸素・フッ素同位体では中性子ドリップラインが急激に変化する酸素ドリップライン異常という現象が知られている。現在のところなぜドリップラインの急激な変化がこの領域で起こるのかは明らかになっていない。本研究では、アイソスピン増加型の荷電交換反応を用いて超中性子過剰な酸素同位体25O、27Oを生成して分光を行うことにより、この特異現象の原因の解明を目指す。さらにアイソスピン増加型の荷電交換反応ではより中性子過剰度の高い原子核を生成することができるという利点があり、本研究によりこの反応を用いた分光法を確立する。
最終年度では25O、27Oの分光実験のガンマ線検出器についてモンテカルロシミュレーションを行い、セットアップの検討を行った。既存のCsI(Na)シンチレーターアレイCATANAに加え、NaI(Tl)シンチレーターを設置することとした。これによりガンマ線の検出効率を3割向上させることができる。これをもとに標的ホルダー及び標的チェンバーを設計し、製作を行った。
また中性子過剰なZ=9-12の同位体では殻構造異常が起こることが知られ、その領域は逆転の島と呼ばれている。この逆転の島の領域における殻構造異常の理解を深めることも酸素ドリップライン異常の理解には不可欠である。過去に行った実験のデータ解析を進め、29Neのf波共鳴状態を同定した。多くの理論では比較的低い励起エネルギーを持つ束縛状態であると予想されていたが、理論予想に反して高い励起エネルギーをもつ非束縛状態であることが明らかとなった。この結果は学術雑誌で報告を行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] LPC-CAEN/CAE-Saclay/GANIL(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LPC-CAEN/CAE-Saclay/GANIL
  • [国際共同研究] GSI/TU Darmstadt/University of Cologne(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      GSI/TU Darmstadt/University of Cologne
  • [国際共同研究] Chalmers University of Technology(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Chalmers University of Technology
  • [国際共同研究] IBS(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      IBS
  • [国際共同研究] Michigan State University/Argonne National University/Lawrence Berkeley National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University/Argonne National University/Lawrence Berkeley National Laboratory
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      4
  • [雑誌論文] Border of the island of inversion: Unbound states in 29Ne2022

    • 著者名/発表者名
      Holl M.、Lindberg S.、Heinz A.、Kondo Y.、Nakamura T.、Tostevin J. A.、Wang H.、Nilsson T.、Achouri N. L.、Al Falou H.、Atar L.、Aumann T.、Baba H.、Boretzky K.、Caesar C.、Calvet D.、Chae H.、Chiga N.、Corsi A.、Crawford H. L.、他
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 105 ページ: 034301-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.105.034301

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A first glimpse at the shell structure beyond 54Ca: Spectroscopy of 55K, 55Ca, and 57Ca2022

    • 著者名/発表者名
      Koiwai T.、Wimmer K.、Doornenbal P.、Obertelli A.、Barbieri C.、Duguet T.、Holt J.D.、Miyagi T.、Navratil P.、Ogata K.、Shimizu N.、Soma V.、Utsuno Y.、Yoshida K.、Achouri N.L.、Baba H.、Browne F.、Calvet D.、Chateau F.、Chen S.、Kondo Y他
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 827 ページ: 136953-1-7

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2022.136953

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pairing Forces Govern Population of Doubly Magic 54Ca from Direct Reactions2021

    • 著者名/発表者名
      Browne F.、Chen S.、Doornenbal P.、Obertelli A.、Ogata K.、Utsuno Y.、Yoshida K.、Achouri N.L.、Baba H.、Calvet D.、Chateau F.、Chiga N.、Corsi A.、Cortes M.L.、Delbart A.、Gheller J-M.、Kondo Y., 他
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 126 ページ: 252501-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.252501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigation of the ground-state spin inversion in the neutron-rich 47,49Cl isotopes2021

    • 著者名/発表者名
      Linh B. D.、Corsi A.、Gillibert A.、Obertelli A.、Doornenbal P.、Barbieri C.、Chen S.、Chung L. X.、Duguet T.、Gomez-Ramos M.、Holt J. D.、Moro A.、Navratil P.、Ogata K.、Phuc N. T. T.、Shimizu N.、Soma V.、Utsuno Y.、Achouri N. L.、Baba H.、Kondo Y., 他
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 104 ページ: 044331-1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.104.044331

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First spectroscopic study of 63V at the N=40 island of inversion2021

    • 著者名/発表者名
      Juhasz M. M.、Elekes Z.、Sohler D.、Sieja K.、Yoshida K.、Ogata K.、Doornenbal P.、Obertelli A.、Baba H.、Browne F.、Calvet D.、Chateau F.、Chen S.、Chiga N.、Corsi A.、Cortes M. L.、Delbart A.、Gheller J.-M.、Giganon A.、Gillibert A.、Kondo Y, 他
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 103 ページ: 064308-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.103.064308

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapidity distributions of Z=1 isotopes and the nuclear symmetry energy from Sn+Sn collisions with radioactive beams at 270 MeV/nucleon2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko M.、Murakami T.、Isobe T.、Kurata-Nishimura M.、Ono A.、Ikeno N.、Barney J.、Cerizza G.、Estee J.、Jhang G.、Lee J.W.、Lynch W.G.、Santamaria C.、Tsang C.Y.、Tsang M.B.、Wang R.、Ahn D.S.、Atar L.、Aumann T.、Baba H.、Kondo Y., 他
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 822 ページ: 136681-1-8

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136681

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Study of neutron-rich oxygen isotopes by multiple-neutron coincidence detection2021

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Kondo
    • 学会等名
      第8回クラスター階層領域研究会
  • [学会発表] Experimental study of oxygen isotopes beyond the dripline with multiple neutron detection technique2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Kondo
    • 学会等名
      Neutron-Unbound Systems (NUS)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi