研究課題/領域番号 |
18K03690
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
板 由房 東北大学, 理学研究科, 助教 (30392814)
|
研究分担者 |
筒井 寛典 国立天文台, ハワイ観測所, 技術員 (20647383)
市川 隆 東北大学, 理学研究科, 名誉教授 (80212992)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 赤外線 / 明るい星 / 測光カタログ / 変光星 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は二つある。一つ目は、銀河面に沿った銀経±5度の帯状の領域に存在する、明るい恒星の高精度近赤外線測光カタログを作成することである。現状、明るい恒星の高精度近赤外測光データは存在せず、本研究が初めて提供する事になる。二つ目は、同領域に存在する明るい恒星を繰り返し近赤外線で観測し、恒星の光度が時間変化する様子を捉えることである。恒星の光度が時間変化するタイムスケールや変化量と、それらの波長依存性を観測することで、光度が時間変化しない恒星の観測からは得られない情報を増やす事ができる。これらは、恒星の質量、進化段階、大気成分等を反映した重要な情報である。本研究によって得られる観測データは、恒星物理の理解の発展にどどまらず、銀河系形成史や銀河系の構造を研究するための重要なツールを提供する事につながる。 今年度は、一つ目の目的を達成するために取得した、数テラバイトにも及ぶ膨大な観測データについて、全て解析を終える事ができた。また、データのクオリティチェックを行い、天候や大気の状態があまり良くない時にデータをとった領域については、観測条件の良い日に再観測も行った。後世に残る高精度測光カタログとなるためには、測光キャリブレーションが重要である。共同研究者らと、より良いキャリブレーションの方法について議論を行い、最善の方法を模索しながら、測光データのカタログ化と論文化の作業を進めた。完成までもう少しの段階である。 二つ目の目的を達成するためには、長期間に渡る観測が必要である。今年度は観測を継続し、前述の領域を複数回観測することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
測光カタログの発表は当初から二年目に行う計画であり、初年度はカタログ発表のための準備を着々と進めることができた。また、繰り返し観測の方も、計画道理遂行できている。繰り返し観測は長期間行う必要があり、最終年度に成果発表を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
近赤外線高精度測光カタログを作成し、査読付きの欧文学術誌で発表する。繰り返し観測を継続し、最終年度には繰り返し観測の結果を欧文学術誌に発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国立天文台ハワイ観測所岡山分室に支払う予定であった、天体の精密観測研究に係る電気料金について、国立天文台側の事情により半年間分の電気料金の支払いが免除されたため、その分の余剰金が発生した。 国立天文台側からの情報では、翌年度からは電気料金の他に、施設利用料が必要になる可能性が高いとのことである。電気料金と施設利用料をあわせて利用料と呼ぶことにすると、観測遂行のためには申請時に想定していたよりも多くの利用料が必要となる見込みである。これを踏まえ、余剰金と翌年度分として請求した助成金とを合わせる事で、高くなる見込みの利用料を賄いたい。
|