研究課題/領域番号 |
18K03695
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高田 将郎 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20334245)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 星震学 / 恒星振動 / 赤色巨星 / 主系列星 |
研究実績の概要 |
本研究では、一部の赤色巨星において、双極子パターンをもつ非動径振動の振幅が異常に小さいという現象の理解を目的とし、その原因について多方面から検討している。これまでの研究から、原因の解明には、振動周波数の分布を従来より詳細に解析する必要があるとわかったので、令和3年度もこの方向の検討を進めた。特に注目したのは、赤色巨星や他の恒星の振動周波数分布に頻繁にみられる特徴的な構造で、これは化学組成分布が急激に変化する層(不連続構造)によって生じることが知られている。この周波数構造を理論的に記述する表式は、これまでにも得られているが、単純化された近似に基づくために、星によっては実際の振動周波数の構造を説明するのに十分なものではなかった。そこで本研究では、新たな視点からこの問題に取り組み、より適用範囲の広い理論表式を得ることに成功した。この視点は元来、赤色巨星に現れる特有の周波数スペクトルを理解するために導入されたものであるが、これが不連続構造の引き起こす周波数構造の理解にも応用できると看破したことがこの研究の発端の一つであった。今回解析された手法は非常に一般的なもので、赤色巨星のみならず、太陽を含む主系列星、また白色矮星の振動を解析する際にも適用可能である。今後はこの表式にもとづき、赤色巨星や主系列星の振動周波数スペクトルをより詳細に解析することで、双極子モードの問題についてより詳しく議論することを計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
赤色巨星の問題を検討しているうちに、振動周波数の構造をより詳細に理解することが必要とわかったので、従来より一般的な解析手法の開発を行った。これは当初の計画にないものであったため、元々予定していた研究内容は一旦後回しとなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
赤色巨星や主系列星(とくに中間質量をもつかじき座ガンマ型星)に対して、今回開発した手法を用いて振動周波数の構造をより詳細に解析することで、内部構造とその進化を推定する手法を考案し、ケプラー計画やTESS計画といった宇宙探査機の得た最新の観測データに適用する。これにより、なぜ一部の赤色巨星だけで双極子モードの振幅に異常が見られるのか、これらの星が進化の前段階ではどのような構造を持っていたのか、という問題を検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際研究会への参加を計画していたが、研究会自体が延期になったため、次年度使用額が生じた。これらは次年度に物品費および旅費として使 用する予定である。
|