• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

輻射磁気流体力学計算と輻射スペクトル計算で解明する超高光度X線源の起源

研究課題

研究課題/領域番号 18K03710
研究機関筑波大学

研究代表者

大須賀 健  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (90386508)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードブラックホール / 中性子星 / 数値シミュレーション / 輻射輸送
研究実績の概要

超光度X線源(ULX)は、そのX線光度が太陽光度の100万倍を超える極めて明るいコンパクト天体であるが、その中心天体がブラックホールなのか中性子星なのか、まだ決着がついていない。近年、ULXでX線パルスが検出されたことから、少なくとも幾つかのULXについては中性子星が存在すると考えられるようになった。また、銀河系内で初めて発見されたULXからは、およそ1,000万度の高温ガス起源と思われる黒体放射が観測され、ガス噴出を伴う激しいバースト現象が起こった可能性が示唆された。このことから、激しいガス噴出を伴う中性子星への超臨界降着がULXのエネルギー源と考えられる。そこで本研究では、輻射磁気流体力学計算によって磁化した中性子星周囲の超臨界降着とそこで発生するガス噴出流の構造を調べた。その結果、中性子星の磁気圏半径より外側では赤道面付近に超臨界降着円盤が、内側には磁極付近に超臨界降着柱が形成されることがわかった。さらに、円盤および降着柱の両方で降着ガスの一部が噴出することがわかった。ガスの加速メカニズムは主に輻射力である。磁気圏半径が大きいと降着柱が片方の磁極付近にのみ形成される可能性が高く、この場合は赤道面の上下で優位にガス噴出率が異なることになる。ガス噴出流の密度は比較的高く、その光球面は中性子星半径の数百倍から数千倍になる。そこでの温度は約1,000万度であり、これは観測結果と矛盾しない。つまり、中性子星への超臨界降着流から吹き出すガスが、高温黒体放射成分の起源であることを示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中性子星周囲の降着構造を解明するための一般相対論的輻射磁気流体計算を順調に実施できた。それにより、X線のパルス放射および噴出ガス起源の高温黒体放射を再現可能な理論モデルを構築することができた。また、さらに高精度で流体計算をするためのコードが完成した。コンプトン散乱を含めた輻射スペクトル計算をするコードも実装することができた。よって、理論モデルをさらに高精度にする準備が完了した。以上のように、シミュレーションは順調に進捗しており、国際研究会への参加や国外の研究者との共同作業の一部が制限されたものの、研究成果の発表や論文の出版は予定通りに行えた。よって、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

中性子星の磁場強度と降着流の降着率を変化させ、降着流と合わせて噴出ガスの密度分布と速度分布を求める。降着柱が片方の極にしかできない状況がシミュレーションで現れているが、その原因はまだよくわかっていない。輻射力による可能性と、磁気再結合による可能性が有力であるので、まずはこの点を解明する。次に、ガス噴出流の観測的特徴について調査する。コンプトン散乱や制動放射、シンクロトロン放射が主たる輻射とガスの相互作用であるが、これらを実装した輻射輸送計算コードで輻射スペクトルや撮像イメージを作り出し、観測データとの比較を行う。必要な大規模計算は、これまで利用してきた東大および筑波大が有するスーパーコンピュータ「Oakforest-PACS」、国立天文台のスーパーコンピュータ「アテルイII」に加え、理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」を利用する予定である。計算資源は既に確保済みである。

次年度使用額が生じた理由

予定されていた国内外の研究会が、新型コロナウィルスのために全て延期や中止、もしくはオンライン開催となったため、次年度使用額が生じることになった。この予算はデータ解析のためのハードディスクの増量に使用する。また、迅速な計算の実行及びデータ解析のため研究員を雇用する。延期された国内外の会合が開かれる場合には、旅費としても使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Pulsed fraction of super-critical column accretion flows on to neutron stars: Modeling of ultraluminous X-ray pulsars2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akihiro、Ohsuga Ken、Kawashima Tomohisa
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 ページ: id.34

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The thermal-radiative wind in low-mass X-ray binary H1743?322 ? II. Iron line predictions from Monte Carlo radiation transfer2020

    • 著者名/発表者名
      Tomaru Ryota、Done Chris、Ohsuga Ken、Odaka Hirokazu、Takahashi Tadayuki
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 494 ページ: 3413~3421

    • DOI

      10.1093/mnras/staa961

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Numerical Scheme for General Relativistic Radiation Magnetohydrodynamics Based on Solving a Grid-based Boltzmann Equation2020

    • 著者名/発表者名
      Asahina Yuta、Takahashi Hiroyuki R.、Ohsuga Ken
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 901 ページ: 96~96

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abaf51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The thermal-radiative wind in the neutron star low-mass X-ray binary GX 13?+?12020

    • 著者名/発表者名
      Tomaru Ryota、Done Chris、Ohsuga Ken、Odaka Hirokazu、Takahashi Tadayuki
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 497 ページ: 4970~4980

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2254

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] General relativistic radiation magnetohydrodynamics simulations of super-critical accretion disks around Kerr black holes2021

    • 著者名/発表者名
      A. Utsumi, K. Ohsuga, H.R. Takahashi, Y Asahina
    • 学会等名
      Black Hole Astrophysics with VLBI: Multi-Wavelength and Multi-Messenger Era
    • 国際学会
  • [学会発表] A general-relativistic, multi-wavelength study of accretion flows and relativistic jets2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kawashima, K. Ohsuga, H. R. Takahashi
    • 学会等名
      Black Hole Astrophysics with VLBI: Multi-Wavelength and Multi-Messenger Era
    • 国際学会
  • [学会発表] General relativistic radiation-MHD simulations of supercritical accretion flows and outflows around magnetized neutron stars2021

    • 著者名/発表者名
      A. Inoue, K. Ohsuga, H. R. Takahashi, Y. Asahina
    • 学会等名
      Black Hole Astrophysics with VLBI: Multi-Wavelength and Multi-Messenger Era
    • 国際学会
  • [学会発表] 超臨界磁化中性子星降着流のアウトフロー;構造と起源の磁気圏半径依存性について2021

    • 著者名/発表者名
      井上壮大、大須賀健、高橋博之、朝比奈雄太
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] 一般相対論的輻射磁気流体計算を用いたカー・ブラックホールへの超臨界降着の研究2021

    • 著者名/発表者名
      内海碧人, 大須賀健, 高橋博之, 朝比奈雄太
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] Numerical simulations of super-critical accretion flows and accretion columns2020

    • 著者名/発表者名
      K. Ohsuga
    • 学会等名
      European Astronomical Society Annual Meeting 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pulsed fraction of super-critical column accretion flows onto neutron stars: modeling of ultraluminous X-ray pulsars2020

    • 著者名/発表者名
      A. Inoue, K. Ohsuga, T. Kawashima
    • 学会等名
      European Astronomical Society Annual Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 超臨界中性子星降着流の降着率依存性および磁場強度依存性の研究2020

    • 著者名/発表者名
      井上壮大、大須賀健、高橋博之、朝比奈雄太
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
  • [学会発表] 一般相対論的輻射磁気流体力学シミュレーションによるカー・ブラックホール周りの超臨界降着流の研究2020

    • 著者名/発表者名
      内海碧人, 大須賀健, 高橋博之, 朝比奈雄太
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi