• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

宇宙マイクロ波背景放射LiteBIRD衛星搭載デジタル信号処理器評価システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K03715
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

辻本 匡弘  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (10528178)

研究分担者 石野 宏和  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (90323782)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード宇宙マイクロ波背景放射 / デジタル処理 / FPGA / SpaceWire
研究実績の概要

LiteBIRD 計画は、2018年度に JAXA Pre-phase A1 審査を行い、その技術的な妥当性は正当との判断を得た。現在、予算面についての審査が継続中である。今年度は、この審査に向けて、衛星の電気設計を進めた。コストを抑えるため、冷却系・光学系の大幅な設計変更があったが、これに対応するように電気系も大幅に変更した。国際パートナーやバス担当候補社との頻繁な会合を重ね、ベースライン設計が確定したのは大きな進展である。これにより、本研究計画で作成する軌道上デジタル処理機器概念実証機の構成が決まったので、そのために必要な機材を選定し、購入し、開発環境を整備して、開発を開始した。電気設計について、国際会議 (SPIE) で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目の目標のうち、(1) アナログエレキを担当するカナダ側と、インターフェイスを策定する。(3) Planck HFI の lesson を議論するため、フランスIRAP を訪問する。(5) SPIE 2018 にて成果を発表する。は達成。(2) 様々な系統誤差を考慮した擬似データを作成する、は、最も重要な系統誤差である宇宙線の擬似データを作成した。一方、(4) Planck legacy archive を用いて 、CMB衛星を用いた transient 天体探査を行う、は進展が得られなかったので、次年度への持ち越しとする。

今後の研究の推進方策

研究開始時に、補助事業期間中の研究実施計画に書いたとおりで進める。以下に再掲する。今年度から、本研究に参加する大学院生を1人得たので、指導しながら研究を進める。

2年目:(1) 評価システムを構築し、擬似データに基づいてアルゴリズムの最適化を行う。(2) 軌道上データ処理アルゴリズム を共同開発するカナダを訪問する。(3) Planck legacy archive を用いて、CMB 衛星を用いた transient 天体探査を行い、結果を論文にまとめる。(4) LTD18 にて成果を発表する。但し、(4) は別の出張と重なって出席できなくなったので、別の機会を模索する。

3年目:(1) 評価システムを、アナログエレキやセンサーに結合試験する。(2) LiteBIRD 衛星を用いた transient 天体探査を 検討し、white paper にまとめる。(3) SPIE 2020 にて成果を発表する。

次年度使用額が生じた理由

次に購入予定する物品の価格が今年度の残額より少し大きいので、次年度の予算と合わせて購入することにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McGill University
  • [国際共同研究] CNES/IRAP(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      CNES/IRAP
  • [国際共同研究] ASI/INFN(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ASI/INFN
  • [国際共同研究] UC Berkeley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Berkeley
  • [雑誌論文] Concept Study of Optical Configurations for High-Frequency Telescope for LiteBIRD2018

    • 著者名/発表者名
      Hasebe T. et al. Tsujimoto, M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 193 ページ: 841~850

    • DOI

      10.1007/s10909-018-1915-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The LiteBIRD Satellite Mission: Sub-Kelvin Instrument2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A. et al. Tsujimoto, M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: 193 ページ: 1048~1056

    • DOI

      10.1007/s10909-018-1947-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Current design of the electrical architecture for the payload module of LiteBIRD2018

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Masahiro、Nishino Haruki、Sekimoto Yutaro、Hazumi Masashi、Dotani Tadayasu、Ishino Hirokazu、Kibayashi Atsuko、Sakurai Yuki、Matsumura Tomotake、Dobbs Matt、Cliche Jean-Francois、Smecher Graeme、Suzuki Aritoki、Lee Adrian T.、Arnold Kam、Montier Ludovic、Mot Baptiste、Signorelli Giovanni、de Bernardis Paolo
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 10698 ページ: -

    • DOI

      10.1117/12.2311579

    • 国際共著
  • [学会発表] Current design of the electrical architecture for the payload module of LiteBIRD2018

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Masahiro、Nishino Haruki、Sekimoto Yutaro、Hazumi Masashi、Dotani Tadayasu、Ishino Hirokazu、Kibayashi Atsuko、Sakurai Yuki、Matsumura Tomotake、Dobbs Matt、Cliche Jean-Francois、Smecher Graeme、Suzuki Aritoki、Lee Adrian T.、Arnold Kam、Montier Ludovic、Mot Baptiste、Signorelli Giovanni、de Bernardis Paolo
    • 学会等名
      Space Telescopes and Instrumentation 2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi