研究課題/領域番号 |
18K03749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
今田 由紀子 気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 主任研究官 (50582855)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 大気海洋結合大循環モデル / エルニーニョ・南方振動 / 季節予測 / マルチモデル比較 / 太平洋数十年規模変動 |
研究成果の概要 |
近年、気候モデルによるエルニーニョ現象(ENSO)の予測スキルは格段に改善したが、事例別に見るとENSOの発達衰退の予測を大きく外すケースが少なからず存在し、その原因は事例・モデル・手法毎に異なる。本研究では、これまで難しいとされてきたマルチモデルによる季節予測を実施し、事例別に予測の鍵となる物理プロセスを探った。国際的に知名度のある2種類の大気海洋結合モデルを用いた予測実験の比較から、南太平洋を起源とする数十年規模の海洋内部の変動を予測できるか否かが、ENSOの予測スキルに影響を与えていることが示唆された。また、熱帯海洋の渦の再現がENSO予測の鍵になることが示された。
|
自由記述の分野 |
気候力学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
熱帯太平洋に発生するエルニーニョ現象(ENSO)は、異常気象予測の鍵となる現象である。ENSOを数か月前から予測することで、異常気象の発生確率を知り、備えることができる。この目的から、日本では気候モデルを用いた季節予報が定期的に発表されている。一方で、季節予測の技術は飽和しつつあり、新たなブレークスルーが求められている。本研究では、複数の季節予測モデルを用いて個別の事例を丁寧に調べることで、現象の多様性やモデルの多様性を考慮した新しいアプローチに挑戦した。得られる知見は、季節予測技術を次の段階に進めるためのマイルストーンになると期待される。
|