• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

文理融合型アプローチによるたたら製鉄の砂鉄産地推定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K03760
研究機関島根大学

研究代表者

辻本 彰  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (60570554)

研究分担者 松本 一郎  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)
渡邉 正巳  島根大学, エスチュアリー研究センター, 客員研究員 (80626276)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード磁鉄鉱 / 河川堆積物 / たたら製鉄 / 鉄穴流し / 元素分析
研究実績の概要

砂鉄の起源推定のための基礎的データを得るために,鳥取県西部を流れる日野川,島根県西部を流れる江の川・高津川における河川堆積物中に含まれる磁鉄鉱の形態分析・化学分析を行うことにより,それぞれの河川の特徴を調査した.調査対象とした河川の上流から下流にかけて,磁石を用いて磁性鉱物を採取した.磁鉄鉱の形態については,実態顕微鏡下で観察し,各地点につき100粒の磁性鉱物を自形・球状・円盤状・棒状・小判状の5つに分類した.自形の磁鉄鉱については,各地点につき100粒円磨度を計測した.また,SEM-EDSを用いて,各地点につき20-25粒の磁鉄鉱の化学分析を行った.
磁鉄鉱の形態に関しては,江の川上流では円盤状が少なく,中流と下流で円盤状が多い傾向にあった.また,高津川では自形が少なく,日野川では上流から下流にかけて形態に大きな差がなかった.これらの結果から,磁鉄鉱の形態は河川ごとの特徴を示す可能性が示唆された.
化学分析に関して,Al2O3,SiO2,TiO2の3成分の三角ダイアグラムを作成したところ,その傾向から4つのタイプに分類することができた.日野川中流などでは,プロットにばらつきがあり,様々な組成の磁鉄鉱が混在している.江の川上流などでは全体的にAl2O3,SiO2の割合が小さくTiO2の含有量が高い傾向にある.高津川中流などではAl2O3が少なく,SiO2,TiO2の含有量が高い傾向にあった.このように三角ダイアグラムを作成し,グルーピングの傾向を比較することや,各地点の磁鉄鉱の円磨度,自形率などを比較することで各地点の特徴を明らかにすることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに試料採取・分析を行っていた斐伊川水系等に加え,その流域で鉄穴流しによる砂鉄採取が盛んに行われていた日野川において,多数の地点で河川堆積物の採取・分析を行うことができた.また,花崗岩地帯から離れた島根県西部を流れる江の川・高津川において試料の採取・分析を行うことによって,比較対象となるデータの蓄積も行うことができた.このことにより,斐伊川水系等も含め,鳥取県西部から島根県西部の広域をカバーする河川堆積物中の磁鉄鉱データベースの構築が進んだ.

今後の研究の推進方策

引き続ぎ,河川堆積物中の磁鉄鉱データベースの構築のための河川堆積物の採取・分析を行う.河川堆積物には,その周辺流域から集積した磁鉄鉱が堆積していると考えられる.そこで,より起源を明確化するために,河川堆積物に加え,鉄穴場跡周辺の陸上露頭からも磁鉄鉱を採取し,形態分析・化学分析を行う.また,研究協力者から提供を受けた,たたら製鉄遺跡から採取された磁鉄鉱についても同様の形態分析・化学分析を行い,その特徴を明らかにする.

次年度使用額が生じた理由

エネルギー分散型X線分析(EDS)において装置の不具合が生じたため,装置の修理を行った.また,年度後半に走査型電子顕微鏡(SEM)にも不具合が生じたため,その修理費を確保していたが,SEMの修理には一部他の予算を宛がうことができたため,未使用額が生じた.次年度使用額は,SEM-EDS分析に関わる消耗品や謝金として使用予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] T68調査で検出された1号池状施設に関する自然科学分析2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺正巳
    • 雑誌名

      風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書

      巻: 25 ページ: 65-72

  • [雑誌論文] 出雲国府跡発掘調査に伴うAMS年代測定及び樹種同定2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺正巳
    • 雑誌名

      風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書

      巻: 25 ページ: 73-82

  • [学会発表] 中海Nk3地点における湖底表層コアの岩相,年代,古環境変化2018

    • 著者名/発表者名
      廣瀬孝太郎・瀬戸浩二・辻本 彰・中村英人・安藤卓人・赤對紘彰・青木 南・入月俊明・香村一夫
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会(2018年つくば特別大会)
  • [学会発表] 中海底質コアに含まれる元素の濃度トレンドと周辺環境変遷の関係2018

    • 著者名/発表者名
      青木 南・廣瀬孝太郎・辻本 彰・瀬戸浩二・香村一夫
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会(2018年つくば特別大会)
  • [学会発表] 島根大学における島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会と連携した授業の実践例2018

    • 著者名/発表者名
      辻本 彰・林 広樹・入月俊明・大平寛人・森江和文
    • 学会等名
      第9回日本ジオパーク全国大会アポイ岳大会
  • [学会発表] Chromian Spinels and Olivines in a Contact-Metamorphosed Peridotite-Sediment System from Nagasawa, Shimane Prefecture SW Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Ichiro, Arai Shoji and Miura Makoto
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi