• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

白亜紀太平洋のおけるテクトニクス事変からみたプレート運動駆動力

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

中西 正男  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (80222165)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード太平洋プレート / 海底地形 / 中央海嶺の痕跡 / 磁気異常縞模様 / マントルプルーム
研究成果の概要

白亜紀のプレート境界の痕跡と考えられている北海道トラフとノバ・カントントラフ・リフトシステムにおいて、海底拡大過程に起因する地形的構造の詳細な記載、磁気異常縞模様の同定、反射法地震探査記録の解釈をおこなった。その結果、北海道トラフはシャツキーライズ形成終了後の白亜紀に太平洋プレートが分裂した痕跡であることを明らかにした。ノバ・カントントラフ・リフトシステムは、オントンジャワ海台を形成したマントルプルームの活動が低調になった後に形成したことを明らかにした。これらの結果は、マントルプルーム活動度の変動が、プレート境界の再配列に何らかの影響を与えていることを示している。

自由記述の分野

海洋底地球科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の研究成果は、地球科学の基本的な考えであるプレートテクトニクスにおける重要な課題の一つである「プレート運動の支配的な駆動力が何か」に答えるために必要な新たな知見を与える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi