研究課題/領域番号 |
18K03773
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中井 俊一 東京大学, 地震研究所, 教授 (50188869)
|
研究分担者 |
三好 雅也 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (50557353)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ホウ素 / 同位体希釈分析 / ICP質量分析計 / 沈み込み帯 / 火山岩 |
研究実績の概要 |
2019年度は前年度に引き続きホウ素の分析法の検討を行った. 同位体希釈分析にはSpex社のホウ素10が濃縮した物質を使った.テフロンビーカー中に岩石試料とホウ素スパイクを混ぜ,フッ化水素酸,塩酸,マンニトール溶液を混合し,蓋をしたまま70度で2日程度加熱し,同位体平衡に達せさせる.密閉系の乾固システムで60度で試料を乾固した後,ICP質量分析計の測定用の2%硝酸で残差を溶解し,溶解した部分のみを用いて測定を行った.また多くの試料の処理を行うことを目指し,非密封系の乾固ボックスを用いて試料の処理を行う際のブランクの検討を行い,岩石のホウ素濃度が数ppm以上の試料に対してはブランクは無視できる程度に低いことを確認した. ホウ素の信頼できる定量値が報告されている標準岩石試料を用いて,分析の正確さ,精度や,どの程度の低濃度の試料が分析可能かについて検討した.これまで報告されている表面電離型質量分析計を用いた同位体希釈分析の結果と比較検討した.その結果,JB2など比較的ホウ素濃度の高い(20ppm程度)試料から,ホウ素濃度が数ppm程度の試料にいたるまで,これまでの報告値とよく一致する定量結果が得られた.研究分担者により,これまでに即発ガンマ線分析で行われた定量結果と比較したところ,多くの試料で良い一致が見られたが,20%程度の差を示す試料も見られた. 開発した方法を島弧火山岩試料へ適用しホウ素濃度の定量を行った.日本やチリの試料を分析し,チリの試料についての分析結果は日本地球化学会の2019年度年会で発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1ppm以上の濃度を持つ火山岩試料に対し,信頼できるホウ素定量値を得ることができた.本研究で開発した手法を,チリの火山岩試料に適用した.結果を日本地球化学会で発表した.
|
今後の研究の推進方策 |
ホウ素濃度が1ppm以下の試料に対し,信頼できる定量値を得る手法を検討する.開発した方法の島弧火山岩へに適用を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究期間の最終年度にクリーンルームの低ホウ素フィルターの交換を予定しているため,今年度の助成金の一部を次年度に繰り越した.次年度にはフィルター交換を行う.
|