• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

北西インドヒマラヤの地質年代学的・岩石学的研究:大陸衝突帯初期プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K03788
研究機関岡山理科大学

研究代表者

今山 武志  岡山理科大学, フロンティア理工学研究所, 准教授 (90551961)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード大陸衝突帯 / 北西インド / 超高圧変成岩 / 部分溶融 / 沈み込み帯
研究実績の概要

北西インド高ヒマラヤ帯の沈み込みと上昇過程を推定するために、Uttarakhand地域変成岩類における空間的な温度―圧力条件と変成年代を推定した。その結果、この地域では1)2つの温度ー圧力条件の不連続が構造不連続に伴って観察されること、2)流体に飽和した部分溶融が漸新世初期に大規模に起きたことが明らかになった。一方で、中新世初期の変成作用による改変の程度は小さく、中央ヒマラヤ地域の高ヒマラヤ帯上昇過程とは大きく異なる。これらの結果を、国際誌に投稿した。
高ヒマラヤ帯内部の北落ちの正断層について、薄片・露頭スケールにおける構造地質学的研究を実施した結果、正断層の以前には等斜褶曲などの圧縮運動が認識された。これらの圧縮運動は、漸新世初期の地殻厚化に関連する。正断層運動に伴って貫入する含電気石花崗岩岩脈のモナザイト年代は中新世初期を示し、正断層運動の時期を制約した。
北西インドの超高圧型変成岩類について、9試料のジルコンのウラン-鉛年代測定を実施した。その結果、正片麻岩だけでなく苦鉄質岩の原岩年代も古生代初期であり、超高圧エクロジャイトの原岩は、従来考えられていたペルム紀のPanjal Trapsとは異なる可能性が高い。
優白質メルトを伴う超高圧エクロジャイトが、マントル橄欖岩周辺で観察され、エクロジャイトが部分溶融を被ったことの直接的な証拠が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウイルスによる影響のために、予定していた海外地質調査や国際学会発表が実施できなかった。また、海外で実施する予定であった一部の分析が実施できなかった。

今後の研究の推進方策

コロナウイルスの状況が好転次第、予定していた分析を実施していく。今年度も困難な場合は、分析方法あるいは分析場所を変更するなどの対策をとる。超高圧変成岩類の部分溶融の成因について探る。今後は、これまでの成果を国際誌にまとめ投稿するとともに、国際学会へ積極的に参加して研究成果をアピールする。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの影響により、予定していた国際学会参加と海外調査実施が延長になった。また、海外で予定していた分析が延期になった。状況が改善次第、国際学会の参加、海外調査と分析を実施する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] 名古屋大学/新潟大学/秋田大学(日本)

    • 国名
      日本
    • 外国機関名
      名古屋大学/新潟大学/秋田大学
  • [国際共同研究] インド工科大学ボンベイ校/インド工科大学カラグプル校(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      インド工科大学ボンベイ校/インド工科大学カラグプル校
  • [国際共同研究] 韓国基礎科学研究所/全北大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国基礎科学研究所/全北大学
  • [雑誌論文] Neoproterozoic and middle Paleozoic geological events in the eastern Wolhyeonri complex of the southwestern Gyeonggi Massif, South Korea, and their tectonic correlations in northeastern Asia.2021

    • 著者名/発表者名
      Imayama, T., Oh*, C. W., Jeon, J., and Yi, K.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 382-383 ページ: 105923

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2020.105923

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Variability of protoliths and pressure-temperature conditions of amphibolites from the Ohmachi Seamount (Izu-Bonin-Mariana arc): Evidence of a fossil subduction channel in modern intra-oceanic arcs.2020

    • 著者名/発表者名
      Imayama*, T., Ueda, H., Usuki, T., Minami, M., Asahara, Y., and Nagahashi, T.
    • 雑誌名

      Mineralogy and Petrology

      巻: 114 ページ: 305-318

    • DOI

      10.1007/s00710-020-00705-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The absence of high-pressure metamorphism in the inverted Barrovian metamorphic sequences of the Arun area, eastern Nepal and its tectonic implication2020

    • 著者名/発表者名
      Imayama*, T., Uehara, S., Sakai, H., Yagi, K., Ikawa, C., and Yi, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Earth Sciences

      巻: 109 ページ: 465-488

    • DOI

      10.1007/s00531-019-01816-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 隠岐片麻岩の複数変成作用と起源2020

    • 著者名/発表者名
      今山 武志
    • 学会等名
      日本地球化学会第 67回年会
  • [学会発表] Late Permian to Early Triassic back-arc type volcanism in the southern Mongolia volcano-plutonic belt of the Central Asian Orogenic Belt: Implication for timing of the final closure of the Palaeo-Asian Ocean.2020

    • 著者名/発表者名
      Imayama, T., Koh, Y., Aoki, K., Saneyoshi, M., Yagi, K., Aoki, S., Terada, T., Sawada, Y., Ikawa, C., Ishigaki, S., Toyoda, S., Tsogtbaatar, Kh, and Mainbayar, B.
    • 学会等名
      Frontier Symposium on Geohistory of East Asia and Okayama
    • 国際学会
  • [学会発表] Variability of Protoliths and P-T Conditions of Amphibolites from the Ohmachi Seamount (Izu-Bonin-Mariana Arc)2020

    • 著者名/発表者名
      Imayama, T., Ueda, H., Usuki, T., Minami, M., Asahara, Y., and Nagahashi, T.
    • 学会等名
      2020 Goldschmidt Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi