• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

CMB直下のP波速度構造推定及びその起源の解明~地震波形インバージョンの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K03797
研究機関東京大学

研究代表者

河合 研志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20432007)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード波形インバージョン / 外核 / マントル / 広帯域地震波形 / 固体液体境界
研究実績の概要

外核最上部の構造推定に用いる地震波のフェーズはマントル中の不均質構造の影響を含んでいるため、外核最上部の構造推定を行う際にはマントルの不均質構造とのトレードオフを厳密に考慮することが望ましい。本年度、私たちは外核最上部の構造推定に向けて、マントル中の不均質構造を適切に考慮するために、(1)西太平洋下のマントル最下部の3次元S波速度構造推定、及び(2)液体中の密度と弾性定数についての偏微分係数の定式化をもとに、ソフトウェアを実装した。以下に具体的な成果を示す。

これまでの全地球的な内部構造推定の研究では、太平洋下の最下部マントルに大規模なS波低速度領域(LLSVP)が存在することが示唆されてきたが、解像度が低いために、LLSVPが小規模な低速度異常の集合体であるのか、大規模な低速度異常であるのかは明らかになっていなかった。そこで、タイ王国に設置した全40点の地震観測アレイ(TSAR)で観測しデータセットを作成し「局所的波形インバージョン法」を用いて解析した結果、フィリピン海下の核・マントル境界(CMB)上に少なくとも400 km上まで垂直に伸びる高速度異常と、ニューギニア海下のCMB上に直径300 km程度の複数の小規模な低速度異常を発見した。高速度異常は低温の領域に相当し、その位置が約2億年前のイザナギプレートの沈み込み境界の位置と一致していることから、約2億年前に西太平洋の海底で沈み込んだイザナギプレートがCMBまで到達していると解釈した。一方で、低速度異常は高温の領域に相当するため、複数の小規模な低速度異常は小規模な熱的プルームの集合体であると解釈した(Suzuki et al. PEPI 2020)。本研究で作成した液体中の密度及び弾性定数についての偏微分係数計算ソフトウェアを用いて、太平洋下の最下部マントルおよび外核最上部の地震波速度構造を同時に推定する土台ができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      マヒドン大学
  • [国際共同研究] Academia Sinica(台湾)

    • 国名
      台湾
    • 外国機関名
      Academia Sinica
  • [雑誌論文] Seismic velocity structure of the upper inner core in the north polar region2021

    • 著者名/発表者名
      Ohtaki, T., S. Tanaka, S. Kaneshima, W. Siripunvaraporn, S. Boonchaisuk, S. Noisagool, K. Kawai, T. Kim, Y. Suzuki, Y. Ishihara, K. Miyakawa, N. Takeuchi
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      巻: 311 ページ: 106636

    • DOI

      10.1016/j.pepi.2020.106636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of normal stress on the frictional behavior of brucite: application to slow earthquakes at the subduction plate interface in the mantle wedge2021

    • 著者名/発表者名
      Okuda, H., I. Katayama, H. Sakuma, K. Kawai
    • 雑誌名

      Solid Earth

      巻: 12 ページ: 171-186

    • DOI

      10.5194/se-12-171-2021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution 3-D S-velocity structure in the D″ region at the western margin of the Pacific LLSVP: Evidence for small-scale plumes and paleoslabs2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., K. Kawai, R. J. Geller, S. Tanaka, W. Siripunvaraporn, S. Boonchaisuk, S. Noisagool, Y. Ishihara, T. Kim,
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      巻: 307 ページ: 106544

    • DOI

      10.1016/2020.106544

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Mantle flows in the lowermost mantle beneath the Northern Pacific inferred by 3-D waveform inversion for radially anisotropic structure2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕輝, 河合 研志, ゲラー ロバート
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging subducted slabs in the mantle through inversion of seismic waveforms2020

    • 著者名/発表者名
      河合 研志, Borgeaud Anselme, 鈴木 裕輝, ゲラー ロバート
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Seismic structure near the inner core boundary in the north polar region2020

    • 著者名/発表者名
      大滝 壽樹, 田中 聡, 金嶋 聰, Siripunvaraporn Weerachai, Boonchaisuk Songkhun, Noisagool Sutthipong, 河合 研志, Kim Taewoon, 鈴木 裕輝, 石原 靖, 宮川 幸治, 竹内 希, 川勝 均
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi