実効摩擦係数μ’をパラメータとした絶対応力6成分のモデリングを通じて,2016年熊本地震による弾性歪エネルギーの変化量(ΔE)と地震前後の応力変化を評価し,熊本地震発生前の背景応力場の偏差応力レベルを調べた.エネルギーバランスを考慮すると,ΔEは放射エネルギーより大きい必要がある.また,本震による理論的な応力の向きの変化のパターンは,震源断層のごく近傍においてパラメータ依存性がみられる.そこで本震後の応力の向きを余震のメカニズム解を用いて評価した.これらの結果,この地域の地殻の実効摩擦係数は,従来の研究で見積もられてきた値(μ’ < 0.1)よりも有意に大きい可能性があることがわかった.
|