研究課題/領域番号 |
18K03806
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
今岡 照喜 山口大学, その他部局等, 名誉教授 (30193668)
|
研究分担者 |
永嶌 真理子 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80580274)
木村 純一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 上席技術研究員(シニア) (30241730)
谷 健一郎 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (70359206)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 白亜紀 / カルデラ / 村上石 / リチウム同位体 / 長門ー豊北カルデラ / 長登鉱山 / 鉛同位体 |
研究成果の概要 |
山口県長門地域にあらたに白亜紀のカルデラを見出し,長門―豊北カルデラと命名した.これは東部で屈折し,東西34km, 南北14 km以上のグラーベン・カルデラである.村上石については,1)その元素の分配がその結晶構造に強く支配されていること,2)リチウム同位体比からは,300-600 °C(熱水期)に岩石と流体の反応で形成されたこと,3)結晶内のリチウム同位体の拡散あるいは沈み込み帯における低いリチウム同位体を有する流体との反応によって形成されたことを論じた.山口県の白亜紀鉱山とくに秋吉台周辺鉱山の鉛同位体比を明らかにし,ケーススタディとして長登鉱山と花の山プルトンの成因関係について検討した.
|
自由記述の分野 |
地質学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により白亜紀の新しい長門―豊北カルデラが発見された.これはアジア大陸東縁の白亜紀火成活動とテクトニクスの研究に寄与する.また地域の生い立ちを明らかにしたことで地域貢献にも繋がる.地元の文化財保護室がリニューアル後は,新たにジオのコーナーが設けられそこで紹介される予定である. 村上石の化学組成やリチウム同位体の研究によって新たな鉱物学的知識が積み重ねられ,その情報を世界に発信できた.情報は村上石の産地である愛媛県上島町の役場が公開している「かみじま事典」のホームページでも紹介されている. 山口県の白亜紀鉱山とくに秋吉台周辺鉱山の鉛同位体の研究は鉱山の成因を考える上で重要な貢献である.
|