• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

海洋島玄武岩の地球化学的マルチ分析に基づくマントルの水和・脱水過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K03812
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

浜田 盛久  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 研究員 (60456853)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード海洋島玄武岩
研究実績の概要

本研究は、直径数十ミクロンメートルほどの微小なメルト包有物から主要元素、微量元素、揮発性元素、水素同位体比、鉛同位体比といった多くの元素や同位体比を分析し、それぞれの元素や同位体比同士の関連を調べることにより、海洋島玄武岩の成因や地球内部の物質循環を明らかにすることを目的としている。そのためには、噴火直後に急冷され、それ以降の変質を受けていないガラス質のメルト包有物を分析する必要がある。一般に、海洋島の陸上に噴出した溶岩は徐冷しており、その過程で二次的な結晶作用が起こるため、その溶岩の中からガラス質のメルト包有物を得ることは困難である。令和元年度に、南太平洋クック諸島の海洋島であるラロトンガ島及びアイツタキ島に野外調査に出かけ、噴火直後に急冷されたと思われる海洋島玄武岩のスコリア試料を採取してきた。それらの試料の中に、本研究の目的を達成するために適したガラス質のメルト包有物が含まれていることを確認した。その後、令和2~3年度にかけて、試料の全岩の主要元素、微量元素、同位体比の分析を行い、試料の化学的特徴を制約した。令和4年度は、メルト包有物の試料準備を進めたが分析には至らず、令和5年度に繰り延べる。

本研究課題の初年度(平成30年度)に、海洋研究開発機構の海洋地球研究船「みらい」による南太平洋クック・オーストラル諸島海域への研究航海に乗船参加し、海底の岩石試料を採取してきた。得られた試料の大部分は無斑晶質な玄武岩、または斑晶として含まれるカンラン石が変質している玄武岩であった。本研究の目的を達成するために適した、変質を受けていないガラス質のメルト包有物は岩石試料中には含まれていなかったが、令和4年度に全岩の主要元素、微量元素、同位体比の分析が完了し、試料の化学的特徴を制約した。令和5年度に岩石の年代測定を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

職場で本務として取り組んでいる鬼界海底カルデラについての研究成果の取りまとめに業務時間の多くを割かれ、海洋島玄武岩のメルト包有物の試料準備が思うように進まず、計画に照らして研究が遅れている。

今後の研究の推進方策

本研究計画期間中、新型コロナ感染症拡大に伴って在宅勤務を主体とする勤務を余儀なくされ、実験室で試料を処理したり分析したりする作業が思うように進められなかったことから、令和4年度に本研究課題を延長したが、本研究課題を思うように進められない状況を打開できなかった。令和5年度までもう1年間、本研究課題を延長する。職場での本務と、本科研費課題に割く時間の配分を見直し、本研究計画を着実に進める態勢を取る。

次年度使用額が生じた理由

メルト包有物を分析するための出張旅費や、研究成果を学会で発表するための旅費などとして本助成金を使う予定であったが、実験室で試料を処理したり分析したりする作業が思うように進めらなかったため、令和4年度に引き続き、令和5年度までもう1年間、本研究課題を延長する。職場での本務と、本科研費課題に割く時間の配分を見直し、本研究計画を着実に進めることにより、繰り越した助成金を有効に活用して研究を進めたい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evolution of magma supply system beneath a submarine lava dome after the 7.3-ka caldera-forming Kikai-Akahoya eruption2023

    • 著者名/発表者名
      Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu, Iona M. McIntosh, Maria Luisa G. Tejada, Qing Chang, Katsuya Kaneko, Jun-Ichi Kimura, Koji Kiyosugi, Takashi Miyazaki, Reina Nakaoka, Kimihiro Nishimura, Tomoki Sato, Nobukazu Seama, Keiko Suzuki-Kamata, Satoru Tanaka, Yoshiyuki Tatsumi, Kenta Ueki, Bogdan S. Vaglarov, Kenta Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 434 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2022.107738

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鬼界カルデラ噴火の総合理解に向けた噴出物化学組成データベースの構築2023

    • 著者名/発表者名
      上木賢太, 原口悟, 吉田健太, 桑谷立, 浜田盛久, Iona McIntosh, 宮崎隆, 羽生 毅
    • 雑誌名

      火山

      巻: 68 ページ: 3-21

    • DOI

      10.18940/kazan.68.1_3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Essential processes involving REE-enrichment in biogenic apatite in deep-sea sediment decoded via multivariate statistical analyses2022

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Yasukawa, Junichiro Ohta, Morihisa Hamada, Qing Chang, Hitomi Nakamura, Kana Ashida, Yutaro Takaya, Kentaro Nakamura, Hikaru Iwamori, Yasuhiro Kato
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 614 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2022.121184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evolution of magma plumbing system beneath a submarine caldera after the 7.3-ka caldera-forming Akahoya eruption at Kikai volcano, SW Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu, Iona M. McIntosh, Maria Luisa G. Tejada, Qing Chang, Katsuya Kaneko, Jun-Ichi Kimura, Koji Kiyosugi, Takashi Miyazaki, Reina Nakaoka, Kimihiro Nishimura, Tomoki Sato, Nobukazu Seama, Keiko Suzuki-Kamata, Satoru Tanaka, Yoshiyuki Tatsumi, Kenta Ueki, Bogdan S. Vaglarov
    • 学会等名
      IAVCEI 2023 Scientific Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] 鬼界海底カルデラにおけるアカホヤ噴火以降のマグマ供給系進化2022

    • 著者名/発表者名
      浜田 盛久・羽生 毅・Iona M. McIntosh・Maria Luisa G. Tejada・常 青・金子 克哉・木村 純一・清杉 孝司・宮崎 隆・中岡 礼奈・西村 公宏・佐藤 智紀・島 伸和・鈴木 桂子・田中 聡・巽 好幸・上木 賢太・Bogdan S. Vaglarov
    • 学会等名
      日本火山学会2022年度秋季大会
  • [学会発表] 鬼界海底カルデラにおけるアカホヤ噴火以降のマグマ供給系進化2022

    • 著者名/発表者名
      浜田 盛久,羽生 毅,Iona McIntosh, Maria Luisa G. Tejada, 常 青,宮崎 隆,上木 賢太, Bogdan S. Vaglarov, 佐藤 智紀,木村 純一,田中 聡,金子 克哉,清杉 孝司,中岡 礼奈,西村 公宏,島 伸和,鈴木 桂子,巽 好幸
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
  • [学会発表] クック諸島産マントル捕獲岩から推定する太平洋プレートの熱化学構造2022

    • 著者名/発表者名
      秋澤紀克、大嶋ちひろ、石川晃、角野浩史、小澤一仁、佐藤侑人、浜田盛久
    • 学会等名
      日本地球化学会第69回年会
  • [学会発表] 多変量統計解析を用いた深海堆積物中の生物源アパタイトにおけるレアアース濃集過程の検討2022

    • 著者名/発表者名
      安川和孝、大田隼一郎、浜田盛久、常 青、中村仁美、芦田果奈、高谷雄太郎、中村謙太郎、岩森光、加藤泰浩
    • 学会等名
      日本地球化学会第69回年会
  • [学会発表] Investigating the formation of the Kikai submarine lava dome using matrix glass volatile contents2022

    • 著者名/発表者名
      Iona M. McIntosh, Morihisa Hamada, Takeshi Hanyu, Maria L. G. Tejada, Takashi Miyazaki, Qing Chang, Bogdan S. Vaglarov
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Noble gas isotope compositions of mafic phenocrysts in Holocene lavas of Kusatsu-Shirane Volcano2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kametani, Hirochika Sumino, Kenta Ueki, Morihisa Hamada, Yasuo Ishizaki, Akihiko Terada
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal changes in melt inclusion compositions of proto-Izu-Bonin-Mariana rear-arc (40-48 Ma)2022

    • 著者名/発表者名
      Morihisa Hamada, Qing Chang, Philipp A. Brandl, Ella Curtis, Ivan P. Savov
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [学会発表] 化学組成データを用いたテフラ同定システムの構築2022

    • 著者名/発表者名
      桑谷 立、上木 賢太、浜田 盛久、吉田 健太、原口 悟、McIntosh Iona、宮崎 隆、羽生 毅
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [備考] 鬼界カルデラデータベース 研究成果コラム

    • URL

      https://www.jamstec.go.jp/rimg/j/database/kazan/column.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi