研究課題/領域番号 |
18K03816
|
研究機関 | 神奈川県温泉地学研究所 |
研究代表者 |
行竹 洋平 神奈川県温泉地学研究所, 研究課, 主任研究員 (20435853)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 深部低周波地震 / マグマ性流体 / 地殻変動 / 群発地震 / 箱根火山 |
研究実績の概要 |
本研究課題は火山深部低周波地震と火山活動、マグマ供給過程との関係を理解することを目的としている。当該年度においては、箱根火山深部深さ20km付近で発生する深部低周波地震活動について、深部低周波地震の雛形地震波形記録と過去20年間にわたる連続波形記録との相関処理によりイベントの検出を行った。この処理で得られた地震カタログをもとに、遠地地震等の深部低周波地震以外のシグナルによる誤検出の除去を行い、気象庁一元化処理により検出された地震数の約29倍の低周波地震が検出された。新たに構築された震源カタログから、箱根火山では深部低周波地震の活発化に伴い、より浅部をソースとする膨張性の火山性地殻変動や群発地震が活発化することが明らかになった。例えば2015年の事例では、最初に深部低周波地震の活発化始まり、その後深さ7km付近をソースとする圧力源の膨張を示す地殻変動が観測され、その後より浅部での群発地震の活発化、大涌谷での水蒸気噴火へと時間的に変遷することが明らかになった。また深部低周波地震の規模―頻度分布を調べた結果、活発化に伴い規模の小さな地震がG-R則から予測される地震数より相対的により多く発生することが分かった。これらの事象は深部低周波地震の活発化はその深さでのマグマ性流体の供給の増加を反映し、そこでの圧力増加がより浅部に伝搬し一連の現象が生じたと解釈される。さらに、こうした解釈を裏付けるために、箱根火山の地殻構造を地震波トモグラフィーを用いて推定し、火山内部におけるマグマ熱水系の解明が進んだ。次年度以降は、これらの結果をもとにより深部低周波地震の発生に関するより適量的なモデルの構築を行うとともに、同現象のモーメントテンソル解の推定を行う。また箱根以外の火山においても同様の解析を行い、深部低周波地震と火山活動との理解を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
箱根火山における深部低周波地震活動様式やその他の火山活動との関係性の理解が進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
深部低周波地震発生メカニズムの解明及びマグマとの関係性の理解をさらに深めるため、同現象のモーメントテンソル解の推定及び震源位置の高精度決定を行う。また、箱根火山以外においても深部低周波地震の検出を行い火山活動との関係性について調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
解析に使用する地震波形データの容量に適合した仕様のストレージサーバー及び解析処理計算機を購入する計画であり、前年度はデータ容量の確定ができなかったため、今年度に購入をする予定である。
|