• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

火山深部低周波地震とマグマ性流体との因果関係の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学 (2021)
神奈川県温泉地学研究所 (2018-2020)

研究代表者

行竹 洋平  東京大学, 地震研究所, 准教授 (20435853)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード深部低周波地震 / マグマ供給 / 火山活動
研究成果の概要

火山深部で起きる地震活動である深部低周波地震は地殻深部で我々が観測できる唯一の地震波励起現象であり、マグマ供給過程を理解する上で重要なデータとなる。本研究課題で、深部低周波地震に対する網羅的な地震カタログの作成及び箱根火山を対象とした詳細な地殻構造を推定した結果、多くの場合深部低周波地震が火山浅部での現象と時間的に連動性があること、および火山深部へのマグマ供給がその活発化に大きく関わっていることが明らかになった。

自由記述の分野

火山地震学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、火山深部低周波地震の活発化が火山深部へのマグマ供給レートの増加を反映し、多くの場合において火山浅部での群発地震活動や噴火に先行して起きることが明らかになった。深部低周波地震のリアルタイムでのモニタリングを通して、火山活発化への中期から短期的な予測につながる情報が得られ、今後の火山防災に対する重要な成果が得られた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi