研究課題/領域番号 |
18K03817
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
松原 尚志 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30311484)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 暁新世 / 貝類 / 分類 / 古環境 / 古生物地理 |
研究実績の概要 |
本年度は北海道東部の釧路東部,厚岸,および霧多布の3地域に分布する根室層群上部を対象に野外調査と化石標本の採取を行うとともに,室内における標本の剖出と分類学的研究を行った。 北海道釧路東部地域の根室層群汐見層上部の貝類化石群については昨年度よりさらに研究を進め,腹足綱9種,掘足綱2種,二枚貝綱16種の計27種を識別できた。すでに先行研究が行われている北海道白糠丘陵地域の根室層群活平層の貝類化石群との比較を行った結果,4属が共通するが,共通種は存在しないことが明らかとなった。また,汐見層下部について新たに標本採取と分類学的研究を行った結果,腹足綱3種,二枚貝綱2種を識別した。これらのうち,活平層とは3属2種がそれぞれ共通するが,汐見層上部と共通するのはわずか1属で,共通種は認められなかった。これらの研究成果のうち,汐見層上部の貝類化石群に関する成果については令和2年2月の日本古生物学会第169回例会(東京大学)において口頭発表を行った。 北海道厚岸地域では大黒島に分布する霧多布層中部(=鯨浜砂岩頁岩層)の下部を対象に地質調査を行い,7産地から標本採取を行った。分類学的検討の結果,腹足綱3種,掘足綱1種,二枚貝綱9種を識別し,貝類化石群はモミジソデボラ類の多産により特徴付けられることを明らかとした。また,根室層群活平層とは3属2種が共通すること,および汐見層とは2属が共通するが,共通種は認められないことが明らかとなった。このほか,霧多布層の下位に位置する床潭層についても模式地において予備調査を行ったが,貝類化石を発見することはできなかった。 北海道霧多布地域においては霧多布層中部の上部を対象に野外調査と貝類化石標本の採取を行い,分類学的な検討の結果,腹足綱4種,二枚貝綱3種を識別した。現時点では産出個体数が少ないため,本層準については追加標本の採取が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
北海道東部の釧路東部・厚岸・霧多布地域を対象とした研究は概ね計画通りに進んでいる。 一方,昨年度,北海道胆振南部地震の影響により中止した北海道足寄地域の根室層群に関する調査は,その後の予備調査の結果,現地に向かう町道および林道が平成28年9月の台風の被害により通行止めとなっており,復旧の見込みも立たないことから取りやめることとした。また,代替として先行研究により貝類化石が報告されている北海道阿寒地域のシュンクシタカラ川に分布する根室層群について予備調査を行ったが,平成28年9月の台風に伴う落橋により調査地に向かう林道が通行止めとなっており,現地に到達することができなかった。さらに,令和2年3月に予定していた高知県宿毛地域の暁新統百笑層の調査は新型コロナウイルスの影響により,次年度に延期となった。 以上の理由により,本研究課題の進捗状況は遅れていると評価される。
|
今後の研究の推進方策 |
釧路東部地域の根室層群汐見層の貝類化石群の研究成果については論文原稿の投稿準備を進めていく。また,厚岸地域の大黒島に分布する根室層群の貝類化石群の研究成果については学会での発表準備ならびに原稿執筆を進めていく。霧多布地域の霧多布層中部の上部からは追加標本を採取の上,研究を進める。 コロナウイルスの影響により,今年度の調査が延期となった高知県中村-宿毛地域の百笑層に加え,熊本県天草下島地域の姫浦層群上部亜層群最上部および北海道中頓別地域の函淵層群奥宇津内層については,次年度・次々年度に野外調査と化石標本採取を行い,研究を推進していく。これらの地域・地層の貝類化石群に関する研究成果についても順次、学会等で発表するとともに,論文原稿の執筆と投稿を進める。 以上の研究成果を総括し,サハリン南部,カムチャッカ地域およびアメリカ西海岸の暁新世貝類化石群との比較を行った上で,日本の暁新世貝類化石群の特性について解明を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により高知県宿毛地域の野外調査および化石標本採取のための4泊5日の出張が延期となったため。 本地域の野外調査および化石標本採取は次年度に延期の上,実施する予定である。
|