研究課題
人類を含め地球上の生物の進化の根幹となる真核生物の誕生と初期進化は、これまで化石記録や生物が寄与したと考えられる環境要素(例:酸素濃度)の変化などから調べられてきた。しかし、数十億年以上前と予測される真核生物の初期進化については、得られる情報量が制限される。そこで本研究では、全生物がもつ遺伝子情報に基づく分岐年代推定法に着目した。真核生物の初生的な祖先は「単細胞」であると考えられているだけでなく、単細胞真核生物は複数の系統的に主要なグループを構成している。その中で、緻密な化石記録を示す放散虫と有孔虫は、共通祖先がさらに時代を遡ることが示唆されている。しかし、放散虫と有孔虫の遺伝子データが顕著に不足しているため、本研究では両生物群の大規模遺伝子データを獲得し、精確な分岐年代推定から「いつ」真核生物が誕生、多様化し、「どのような」環境要因(酸素濃度、温度、地殻量)が関係していたかを検証した。大規模遺伝子データにより解析精度がどの程度向上するか、また数多ある解析手法の中でどの手法が大規模遺伝子データに適しているかの検証のために、真核生物スーパーグループのひとつ、SARグループでテスト解析を行うことにした。その結果、適切な手法を用いることで、従来の解析より1オーダー程度、精度が向上した。現在、本成果の論文投稿準備を進めている。真核生物全体の遺伝子データの獲得が終了し、解析を行った。こちらの方も論文投稿準備を進めている。
すべて 2020 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)