• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

機能性中間層による金属‐高分子接合新技術の開発と強度・耐久性発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K03842
研究機関秋田県立大学

研究代表者

境 英一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (70581289)

研究分担者 きゅう 建輝  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (40244511)
伊藤 一志  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (30507116)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード接合 / 熱可塑性樹脂 / アルミニウム
研究実績の概要

令和2年度は強度発現メカニズムの解明に主に挑んだ.まず,接合強度を向上させる要因を明らかにするために,ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)を用いて,金属側に形成させた多孔質陽極酸化アルミナ(PAA)の累積細孔断面積(PAD)ならびに被膜厚さとの接合強度を調べた.このとき,PAAに樹脂が侵入してアンカー効果により両者は接合すると考えられるが,このアンカー効果の影響が大きくなると,樹脂は細孔から抜けることなく,樹脂破壊する.この樹脂破壊は,主として細孔内に浸入した樹脂とバルク樹脂との界面でのせん断破壊により生じると考えられる.そこで,まずPPSの引張強度を用いて,Huber-Mises-Henchyの降伏条件から各々のせん断強度を算出した.PAAの全ての細孔に樹脂が浸入したとき,接合界面での樹脂のせん断強度は細孔の累積断面積に依存する.今,隣り合う細孔同士が非常に密接していることから,その内部に浸入している樹脂を連続体としてみなすと,理論的には接合界面での見かけの樹脂の最大せん断強度は,バルク樹脂のせん断強度とPADから決まる.この見かけの樹脂の最大せん断強度を陽極酸化処理の時間ごとに算出し,理論的な最大接合強度とみなして接合強度の実測値と比較した.結果として,PADは陽極酸化処理時間10minでほぼ飽和に達し,見かけの樹脂の最大せん断強度も変化がなくなるにも関わらず,接合強度は10minでは理論値の半分程度であるのに対し,20minでは理論値に達した.したがって,接合強度がPADに依存していないことが示唆される.一方,被膜厚さは陽極酸化処理時間にほぼ比例して大きくなることが分かり,接合強度と明確な相関を示した.すなわち,樹脂のPAA中の細孔内への侵入によるアンカー効果の発現は,細孔のサイズよりも細孔の深さに強く依存することが分かった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Interface investigation between dissimilar materials by ultrasonic thermal welding by the third phase2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Guohong、Qiu Jianhui、Sakai Eiichi、Zhou Zuowan
    • 雑誌名

      International Journal of Adhesion and Adhesives

      巻: 104 ページ: 102722~102722

    • DOI

      10.1016/j.ijadhadh.2020.102722

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Welding by the Third Phase Between Polymers: A Review for Ultrasonic Weld Technology Developments2020

    • 著者名/発表者名
      Qiu Jianhui、Zhang Guohong、Sakai Eiichi、Liu Wendi、Zang Limin
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 12 ページ: 759~759

    • DOI

      10.3390/POLYM12040759

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultra-fast fabrication of porous alumina film with excellent wear and corrosion resistance via hard anodizing in etidronic acid2020

    • 著者名/発表者名
      Huang Hongjian、Qiu Jianhui、Wei Xiaowei、Sakai Eiichi、Jiang Genjie、Wu Hong、Komiyama Takao
    • 雑誌名

      Surface and Coatings Technology

      巻: 393 ページ: 125767~125767

    • DOI

      10.1016/j.surfcoat.2020.125767

    • 査読あり
  • [図書] 異種材料の接着・接合技術と応用事例2021

    • 著者名/発表者名
      執筆者:60名
    • 総ページ数
      719
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-825-8
  • [備考] 秋田県立大学複合材料研究室HP

    • URL

      https://koubunshiakita.wixsite.com/website

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi