研究課題/領域番号 |
18K03875
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
吉川 浩一 九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90274547)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 掛け流し放電加工 / 掛け流し速度 / 加工速度 / 加工屑 |
研究実績の概要 |
計画書年度のH30年度は,申請時の研究計画通りに,加工液かけ流し速度の効果検証を行った.ただし,当初は工作物を斜めに配置して加工実験を行う予定だったが,加工液に対する重力の影響を排除するために,工作物を水平に配置して実験を行った. この実験のために,工具電極を水平に取り付け,加工液を電極間に噴射するノズルを工具電極に対して一定の位置関係で取り付け可能なホルダを設計・製作した.さらに,加工液の噴流速度を6段階に変更するために,ノズル出口面積を変更できるノズルを設計・製作した. 加工液の噴流速度を1.1~2.2[m/s]の範囲で変更した結果,加工液の掛け流し速度が増すと,加工速度も上昇する結果が得られ,噴流速度が1.6[m/s]を超えると加工速度が収束する傾向がえられた. さらに,電極間への加工液の進入状況を把握するために,除去領域には到達しているが貫通はしていない細い止まり穴を工作物にあけて,工具電極が通過することにより,この穴を貫通させる瞬間に加工液を採取した. 採取した加工液中の加工屑の量を重量で推定した結果,電極間に加工液が進入する側では加工屑が少なく,反対側の加工液が電極間から出る側では加工屑が多いことが分かった.また,噴流速度が増すと,加工屑の量が減少し,加工液の入口側と出口側での加工屑量の差も減少することがわかった. 以上のことから,加工液の噴流速度を増すと,電極間の加工屑をより多く排除していることが明らかになった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初から初年度に計画していた,加工液かけ流し速度の効果検証をほぼ想定通りに行うことができたため.
|
今後の研究の推進方策 |
初年度はほぼ想定通りの研究成果が得られたので,当初の計画通り,計画2年目は,まず高速加工を可能とするくり抜き加工経路の最適化に取り組む. また,初年度の個々の実験結果を比較すると,効果のばらつきも見られる.そのため,ばらつきの範囲を確定するための追加実験を行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
加工時間をある程度短縮する目的で,当初の想定よりも小さな板状の工作物を加工することにしたため,素材費が想定よりも少なくて済み,またこれに伴い,加工液や各種フィルタの交換も想定より少なく済んだことが,次年度使用額が生じた主な理由である. 計画2年目の研究では,くり抜き加工経路を検討するため,ブロック形状の工作物が必要になる.そのため,初年度より格段に工作物の必要量が増えることから,これに充当する予定である.また,当初計画では想定していなかった,工具電極の素材変更による加工速度向上にも取り組む予定のため,この実験にも充当する予定である.
|