• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

大面積しゅう動面への高強度テクスチャリングを実現する超音波応用転写加工技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関東京都立産業技術高等専門学校

研究代表者

青木 繁  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 名誉教授 (20106610)

研究分担者 田中 智久  東京工業大学, 工学院, 准教授 (70334513)
酒井 康徳  芝浦工業大学, システム理工学部, 助教 (70774769)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード振動利用技術 / 超音波振動 / ローレット加工 / テクスチャ / 押付力 / 摩擦力
研究成果の概要

物体表面へ数マイクロメートルから数百マイクロメートル間隔のテクスチャを創成することで摩擦制御ができる.これを大型産業機械のしゅう動面に適用して低摩擦化を達成できれば,その機械効率は飛躍的に向上する.本研究では転写ローレット加工に着目し、超音波を複合することで,既存加工技術の問題点を打開し,大面積のしゅう動面へテクスチャを創成可能な加工技術を開発することを目的とした。超音波振動を加えながら圧子を用いて溝を加工する実験およびテクスチャ工具を用いて試験片に格子状の平面テクスチャを転写する実験を行い、超音波振動を加えながら加工すると,加工効率がよくなることを確認することができた。

自由記述の分野

加工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

超音波振動を加えながら溝を加工する実験で押付力および摩擦力を測定し,超音波振動を加えながら加工すると,押付力および摩擦力が低減されることが明らかになった.また、テクスチャ工具を用いて試験片に格子状の平面テクスチャを転写する実験により,超音波振動を加えながら加工すると,加えない場合と比較して広い範囲にはっきりとした圧痕が形成され,より深い圧痕が形成されていることが明らかになった。この結果から、超音波振動を加えると、効率的なテクスチャの創成が可能であることが示された。また、このことによって、大型産業機械のしゅう動面の低摩擦化を実現することが可能で、機械効率を飛躍的に向上させることができる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi